東京芸術劇場【コンサートホールご利用にあたってのお願い】主催者様用 (2023年3月13日 更新版)
東京芸術劇場では、来館者、利用者、スタッフや従業員など、劇場を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する取り組みを行っております。
コンサートホールご利用にあたっては、劇場側も、清掃・消毒など、できる限りの対策を行っておりますが、主催者も、各ガイドライン及び下記事項の遵守をお願いします。
- 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
- 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト
- 公益社団法人全国公立文化施設協会 「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」(2023年3月13日改定)
- クラシック音楽公演運営推進協議会 「クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」(2023年3月13日改定)
- 事前に
-
- お客様に対し、事前に【東京芸術劇場における新型コロナウイルス感染症対策とご来館のお客様へのお願い】の周知の徹底をお願いします。
- 当日3密(①密閉空間、②密集場所、③密接場面)にならないような運営をお心掛け下さい。
- ホールにて
-
- マスクの着用につきましては、政府、自治体及び公益社団法人全国公立文化施設協会(公文協)ガイドラインなどを参考に自主判断をお願いいたします。
マスク使用時には鼻にフィットさせたしっかりとした着用を徹底し、できるだけフィルター性能の高い不織布マスクをご使用ください。
- ソーシャルディスタンスを確保できる運営をお願いします。
- アンコール曲は掲示せずウエブサイト等で周知してください。
- ロビー内の冷水機は使用を停止しております。
- 退場時は必要に応じて混雑緩和のため順次退場を促してください。(ホールアナウンスによる対応も可能です。)
- マスクの着用につきましては、政府、自治体及び公益社団法人全国公立文化施設協会(公文協)ガイドラインなどを参考に自主判断をお願いいたします。
- 出演者及びスタッフについて
-
- 3密にならないように人数調整や、当日の人員配置等も検討して実施してください。
- 来館前に検温をし、平熱より高い発熱がある場合や、咳や咽頭痛などの症状がある等、体調が優れない場合は来館をお控えください。
- マスクの着用につきましては、政府、自治体及び公益社団法人全国公立文化施設協会(公文協)ガイドラインなどを参考に自主判断をお願いいたします。
- 咳エチケット、手洗い、手指等の消毒を周知徹底してください。
- その他
-
- 万が一、感染の疑い・感染者が出た場合は、劇場担当者に連絡をお願いします。
- 東京版「新型コロナ見守りサービス」について
- 東京芸術劇場では「東京版新型コロナ見守りサービス」を導入しております。東京都が提供するこのサービスは、新型コロナウイルスの市中感染リスクの低減や早期相談につなげ、感染拡大防止の備えを強化していくためのものです。ご来館の際には、登録にご協力をお願いします。(登録は任意です。登録なしでもご入館はいただけます。)新型コロナ見守りサービス概要
- 東京都「イベント開催時のチェックリスト」について
-
東京都既定の「イベント開催時のチェックリスト」をHP等で公表し、イベント終了日から1年間保管してください。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/1023098.html
なお、この【ご利用にあたってのお願い】は、今後の対処方針の変更のほか、新型コロナウイルス感染状況の動向や専門家の知見、施設利用者等の意見を踏まえ、必要に応じ、適宜改訂を行うものとします。
2023年3月13日
東京芸術劇場
2023.03.13