芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー 第5期生募集
[二次選考課題曲発表(6月1日)]

© Seiji Okumiya
「演奏家から”音楽家”へ」のスローガンの下、高い演奏技術のみならず多角的な視野を備え、社会における音楽の役割を考え、自ら発信することのできる若手音楽家の育成を行う「芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー」。
日本随一の吹奏楽団、東京佼成ウインドオーケストラと上野学園大学の協力の下、プロフェッショナルの現場の中における創造のプロセスを、身を持って体感できるプログラムを実施しています。
2019年3月には、指揮に下野竜也氏を迎え、第5回演奏会を開催いたします。
周りを百戦錬磨のプロに囲まれて演奏会に臨む経験は、新しい気づきをもたらすでしょう。
当アカデミーは2018年度で5年目を迎えるにあたり、新たなアカデミー生を募集致します。
- 活動期間
-
2018年9月~2019年3月
※最大2年間在籍可
- 募集楽器
-
クラリネット、サクソフォン、トランペット、ホルン、ユーフォニアム、コントラバス、打楽器
- 募集対象
-
*プロを目指す若手演奏家で18歳から概ね28歳まで
*音楽大学卒業程度の専門性を有する者
(*オーディションが受験可能なこと)*指定する日程に参加可能なこと(下記参照)
- 参加費
-
オーディション及びアカデミー参加に関する費用は無料
※但し、会場までの旅費交通費、レッスン時に使用する楽譜調達費、オーディション必要書類の郵送費等は個人負担。
- 応募方法
-
〈応募期間〉2018年5月21日~5月28日(月)[必着]
〈その他〉一次選考課題曲 [PDF]を演奏した音源(打楽器は動画)とエントリーシート [PDF]とを併せて、東京芸術劇場までご郵送ください。
■音源提出方法:CD-R(音楽形式のもの)
■動画提出方法(打楽器奏者):DVD-R(MP4ビデオ形式で拡張子が.mp4 .m4v .mp4v .3g2 .3gp2 .3gp .3gppのもの)
※音源・動画を提出の際は、冒頭に「お名前・楽器名・演奏曲目」を入れてください。
※無伴奏の課題曲を除き、必ずピアノ伴奏付きの音源をご提出下さい。
※トランペット課題曲の演奏箇所に若干の変更がございました。この変更は審査には特に影響いたしません。(5月25日)
- 選考方法及び結果通知
-
一次選考:書類・音源審査(打楽器は動画審査)
二次選考:オーディションにて二次選考課題曲 [PDF]の演奏及び面接※一次選考の結果は6月中旬に、二次選考の結果は7月下旬を目処にメールにてご連絡致します。
- スケジュール概要
-
5月28日(月) 募集締め切り 6月中旬 一次選考結果通知 7月3日(火) 二次選考[サクソフォン、ホルン、ユーフォニアム、コントラバス、打楽器] 7月18日(水) 二次選考[クラリネット、トランペット] 7月下旬 結果発表 9月~ アトリウムコンサート/キャリアアップゼミを順次開始 2月26日(火)~2月28日(木) 第5回演奏会リハーサル 3月1日(金) 第5回演奏会 指揮:下野竜也 ※期間中、東京佼成ウインドオーケストラ団員による演奏レッスン(希望者のみ)、キャリアアップゼミ等を実施予定。
- アカデミー生についての詳細
-
■在籍期間、ひとりひとりに寄り添いあなたの夢の実現を後押しします!
※1年毎に面談を行い、契約を更新します。
※アカデミー生としての資質に疑義が生じた場合、在籍期間中でも除籍することがあります。
*演奏レッスン:東京佼成WO団員による演奏レッスンをうけることができます(WOA事務局への申請が必要)。
講師は東京芸術劇場及び東京佼成ウインドオーケストラが選定いたします。
(会場は東京芸術劇場を予定)■プロの音に囲まれる経験を(オフィシャルコンサートの実施)
アトリウムコンサートと芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー 第5回演奏会では東京佼成ウインドオーケストラ団員の中に入り、演奏する機会を提供します。■キャリアアップゼミでは、大学では教わらなかったアウトリーチの方法から確定申告の仕組み、自己プロデュースの秘訣など、演奏技術以外に必要なスキルを学ぶ機会を提供しています。
- 応募・お問い合わせ先
-
〒171-0021東京都豊島区西池袋1-8-1
東京芸術劇場 事業企画課 事業第一係
「芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー」担当(今井、中村、首藤)
TEL:03-5391-2114
- 芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー
-
WEB:http://www.geigeki.jp/performance/geigekiwoa/
Facebook:https://www.facebook.com/geigeki.wind.orchestra.academy/
2018.06.01