東京芸術劇場ランチタイム・パイプオルガンコンサートVol.105

パイプオルガンの音に耳を澄ませ、
お昼休みに安らぎの時間を
芸劇コンサートホールのシンボル、
パイプオルガンの音色を気軽にお楽しみいただけるコンサート。
1999年より始まったランチタイム・パイプオルガンコンサートは、
ワンコイン(500円)で隔月開催。
より音色の味わいをお楽しみ頂けるよう、
プログラムには音のレシピが記載されます♪
==========
♪音のレシピとは・・・?
オルガンは様々な音色のパイプを組み合わせて、音を作り出します。
選ぶパイプは1つでも味わい深く、重ねる事で奥ゆかしさやメッセージが加わることもあります。
ここでは、その秘密のレシピ(レジストレーション)やパイプについてご紹介いたします。
- 日程
- 2014年05月22日 (木)12:15 開演(11:15開場)※12:45終演予定
- 会場
- コンサートホール
- 曲目
D.ブクステフーデ/トッカータ ニ短調 BuxWV155
J.S.バッハ/「トリオ・ソナタ 第6番 ト長調 BWV530」より 第1楽章 ヴィヴァーチェ
『クラヴィーア練習曲集 第3巻』より 「前奏曲 変ホ長調 BWV552/1」
J.ギュー/「シンフォニエッタ Op.4」より 第3楽章 アレグロ・ジョコーソ
G.G.リテーズ/『12のオルガン小品』より 第7番 「スケルツォ」
O.メシアン/『キリストの昇天』より 第3楽章 「キリストの栄光を自らのものとした魂の歓喜の高まり」
- 出演
オルガン:オクタヴィアン・ソニエ
- プロフィール
-
オクタヴィアン・ソニエ(オルガン) Octavian Saunier, Organ
[第16代札幌コンサートホール専属オルガニスト]
-
ルーマニア生まれ、フランス育ち。ラ・ロシェルの音楽学校で学んだ後、2004年からトゥールーズ国立地方音楽院のミシェル・ブヴァール教授のクラスで研鑽を積み、オルガン免状を取得。06年、リヨン国立高等音楽院のフランソワ・エスピナス及びリーズベット・シュルンベルジェのオルガン・クラスに審査員全員一致で入学。11年、第2課程を修了。
ソロコンサートの他、合唱や室内楽、オーケストラとの共演等、幅広い活動を行うほか、教育活動にも熱心に取り組んでいる。
13年9月、第16代札幌コンサートホール専属オルガニストに就任。
-
- チケット料金
全席自由 500円
※未就学児入場不可
※未就学児ご同伴のお客様はロビーにてモニターでのご鑑賞となります。
- 発売日
一般発売 2014年3月25日(火)
- チケット取扱
【東京芸術劇場ボックスオフィス】
〈電話〉0570-010-296 (休館日を除く10:00-19:00)
※一部携帯電話、PHS、IP電話からは、ご利用いただけません。
〈窓口〉営業時間:休館日を除く10:00-19:00
〈WEB〉http://www.geigeki.jp/t/ (PC) http://www.geigeki.jp/i/t/ (携帯)
※24時間受付(メンテナンスの時間を除く)
- お問合せ
- 東京芸術劇場ボックスオフィス 0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00)
主催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
助成:
平成26年度 文化庁 劇場・音楽堂等活性化事業