東京芸術劇場ナイトタイム・パイプオルガンコンサート Vol.22

夜の静まった時に聴く
パイプオルガンの神聖で雄大な音色
パイプオルガンの魅力に迫るシリーズ。
仕事や学校帰りでも間に合う、
平日19時30分から、およそ60分間のコンサート。
身も心も静まった夜、
パイプオルガンの音色にゆったりと身を任せ、
日頃の生活からリフレッシュしてみては
いかがでしょうか。
パイプオルガンの神聖な音色が、
音楽の雄大な力で皆様に語りかけます。
- 日程
- 2018年04月26日 (木)19:30 開演(ロビー開場18:30)
- 会場
- コンサートホール
- 曲目
~春のオルガン祭り~
[3台のオルガン]
M.-A.シャルパンティエ/『テ・デウム』より 「前奏曲」[1台のオルガンと独唱による交唱]
L.マルシャン/『テ・デウム』より[2台のオルガンで3人のオルガニスト]
W.A.モーツァルト/教会ソナタ ハ長調 KV336(336d)[3台のオルガン]
P.ヴァレ/3台のオルガンのためのソナタ[新作委嘱作品]
近藤 岳/祝祭の譜~「東京都歌」による変奏曲♪ルネサンス&バロック&モダン・オルガン、ポジティフ・オルガンを使用
- 出演
- オルガン:小林英之、新山恵理、平井靖子、川越聡子
バリトン:原田圭
- プロフィール
- 小林 英之 (オルガン) Hideyuki Kobayashi, Organ
-
© Nishikawa
東京藝術大学音楽学部卒業、同大学院修了。ドイツ、フランクフルト音楽大学卒業。各地での独奏会のほか、アンサンブルへの参加も多い。オーケストラでオルガン・パートを担当し、神奈川フィル、アンサンブル金沢、東京シティフィル、N響、新日フィル、東京都響の定期演奏会には、ソリストとして出演。また、東京芸術劇場をはじめ各地のホールでオルガン関連事業の企画を担当するほか、中学生、高校生あるいは一般愛好家を対象としたオルガンに関する啓発活動も積極的に行っている。
現在、上野学園大学教授。東京芸術劇場オルガニスト。
- 新山 恵理 (オルガン) Eri Niiyama, Organ
-
東京藝術大学音楽学部オルガン科卒業、同大学院修了。フランス・リール国立音楽院に学び、満場一致の一等賞を得て同音楽院を首席で卒業。各地の歴史的な楽器でのコンサートに出演、好評を博し 18 世紀に建造された楽器の修復記念演奏会等に招待される。 NHK-FM「朝のバロック」、NHK-TV「名曲アルバム」、「深夜の音楽会」等の収録、映画や研究資料の録音に参加。ソロ演奏、各オーケストラとの共演、合唱団、アンサンブルとの活動、レクチャーや講習会にも取り組んでいる。 現在、東京芸術劇場、アクトシティ浜松副オルガニスト。
- 平井 靖子 (オルガン) Yasuko Hirai, Organ
-
大阪音楽大学卒業。東京藝術大学大学院修了。その後ヨーロッパ各地の国際アカデミーに参加、研鑽を積む。M.シャピュイ氏にフランス古典を、またF.シャプレ氏にスペイン・バロックを学ぶ。
フランス古典期における聖歌の唱法を研究し、オルガン作品(ミサ曲、賛歌、マニフィカトなど)を聖歌と交唱の当時の様式で精力的に演奏活動を行う。1994、95年には田園調布カトリック教会でのミサの儀式の中でF.クープラン作曲「教区のためのミサ曲」「修道院のためのミサ曲」の全曲演奏を行う。NHK-FM「朝のバロック」などに多数出演。
現在、聖グレゴリオの家オルガンゼミナール講師、カトリック雪の下教会オルガニスト、白根桃源文化会館オルガニスト、東京芸術劇場副オルガニスト。
- 川越 聡子 (オルガン) Satoko Kawagoe, Organ
-
© 谷藤貴志
東京藝術大学音楽学部オルガン科卒業、同大学院音楽研究科修了。フランス国立トゥールーズ音楽院高等課程(CESMD)修了。第2回アンドレア・アンティーコ・ダ・モントーナ国際オルガンコンクール第2位入賞。
所沢市民文化センターMUSEの初代ホール・オルガニストを4年間務めたほか、国内外での様々な演奏・啓蒙活動を通して、オルガン音楽の普及活動を積極的におこなっている。現在、東京芸術劇場副オルガニスト、洗足学園音楽大学及び、東海大学教養学部芸術学科非常勤講師。日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員。
- 原田 圭 (バリトン) Kei Harada, Bariton
-
東京藝術大学卒業。同大学院博士後期課程修了。博士号(音楽)取得。在学中に安宅賞受賞。
第16回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位入賞、中田喜直賞受賞。第77回日本音楽コンクール入選。
新国立劇場、二期会、日生劇場等のオペラ公演、また宗教曲のソリストとしても多数出演。
プラハ国立歌劇場特別演奏会モーツァルト「レクイエム」公演ではソリストとして抜擢された。
歌劇「夕鶴」公演(佐藤しのぶ主演)の全国ツアーに運ず役で出演し、好評を博した。
現在、日本大学藝術学部、千葉大学教育学部音楽科非常勤講師。二期会会員。
- チケット料金
全席指定 1,000円
※未就学児入場不可
※開演時間に遅れますと、しばらくの間ご入場いただけない場合や、
ご自席にご案内できない場合がございます。※都合により出演者・曲目等が変更になる場合がございます。
- 発売日
- 一般発売:2018年2月14日(水) 10:00~
- チケット取扱
【東京芸術劇場ボックスオフィス】
電話 0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00) ※一部携帯電話、PHS、IP電話からは、ご利用いただけません。
窓口 営業時間:休館日を除く10:00~19:00 WEB http://www.geigeki.jp/t/ ※24時間受付(メンテナンスの時間を除く)
【その他プレイガイド】
・0570-02-9999 (24時間・音声自動応答 Pコード:108-284)
・各チケットぴあ店舗、サークルK・サンクス、セブン-イレブン
・ファミリーマート店内 Famiポート
- 視覚障害者のための公演説明会
- 視覚に障害のあるお客様にコンサートをより楽しんでいただけるよう、ご鑑賞前に曲目や楽器、出演者などについてスタッフがご説明いたします。
(東京芸術劇場ボックスオフィスへ要事前申込)
詳細はコチラ
- お問合せ
- 東京芸術劇場ボックスオフィス 0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00)
主催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
助成:
文化庁文化芸術振興費補助金
(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会