東京芸術劇場×立教大学 「池袋学」開講記念シンポジウム

「池袋学」への招待~ひと、アート、環境から池袋を考える~

日程
2014年1月18日(土) - 2014年1月18日(土)
会場
ギャラリー2

池袋に住む人、暮らす人、池袋で働く人、学ぶ人、池袋を訪れる人、それぞれの人が参加できる池袋学を開講します。このまちの由来や歴史、文化、暮らし、町並みなど、様々な視点で池袋を語ります。そして、オリジナルな池袋文化の発信を目指します。
講座は2014年度より開講予定。このたびは、それに先立ち記念シンポジウムを開催します。ターミナル池袋の誕生、文化芸術都市へのポテンシャル……など、池袋の過去から未来を考えます。

日程

会場

ギャラリー2

概要

①ご挨拶

立教大学総長 吉岡知哉
豊島区長   高野之夫

②キーノート

東京芸術劇場副館長  高萩 宏
立教大学社会学部教授 阿部 治

③講演

JR池袋駅長    上野貞行「池袋駅の歴史を探る」
アートディレクター 北川フラム「池袋文化/アートのポテンシャル」

④講師ディスカッションと「池袋学」へのご案内

立教大学名誉教授 渡辺憲司(「池袋学」座長)

定員

60名 ※-定員に達したため、お申込みを締切りました-

主催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)/立教大学
後援:NPO法人ゼファー池袋まちづくり/豊島区
文化庁ロゴマーク平成25年度 文化庁 劇場・音楽堂等活性化事業