HOME > 過去の公演 > 舞台技術セミナーvol.8 響きを想像(イメージ)・創造(クリエイト)する

舞台技術セミナーvol.8 響きを想像(イメージ)・創造(クリエイト)する

舞台技術セミナーvol.8 響きを想像(イメージ)・創造(クリエイト)する

ホール・劇場には固有の響きがあります。それは劇場のキャラクターであり、特にコンサートホールはその響きゆえに「楽器」とも言われます。では、その楽器に合わないジャンルの作品は上演不可能でしょうか? 「そうも言っていられない」時もありますし、「チャレンジしてみたい」公演もあります。そんな時、“響きを創り出す方法”により公演が成立できる、作品のジャンルに適した響きにすることができるようになるでしょう。ホール(楽器)本来の響きを否定するのではなく、大切にしながら、音楽や演目をよく理解して響きを最適化し、より高いクオリティを目指す。Make better。その舞台技術は、もう始まっています。

日程
2018年06月05日 (火)10:30-16:30
会場
プレイハウス
対象
音響技術者、文化施設職員、高校・大学・専門学校生、舞台音響に興味・関心のある方
内容

受付開始 10:00

第一部 10:30~11:10

講演「響きを想像(イメージ)・創造(クリエイト)する」

ヨーロッパの劇場などで活躍するトーン・マイスターの役割について。東京芸術劇場公演での響きと創生の実例紹介と、全国共同制作シアターオペラツアー6年間の音響デザインについて解説。オペラ、クラシック等、上演に適した「空間の最適な響き」の創り方について。

プレゼンター:石丸耕一(東京芸術劇場 管理課 舞台管理担当係長 音響担当)

<休憩> 11:10~11:20

第二部 11:20~12:30

解説/実演「ヤマハサウンドシステム《AFCシステム》の紹介」

1.あらかじめプリセットされた響きの再現で公演を実現、東京国際フォーラムのラ・フォル・ジュルネや、兵庫県立芸術文化センターでの活用実例の紹介。

2.「AFCシステム」の解説と実演

プレゼンター:石丸耕一(東京芸術劇場 管理課 舞台管理担当係長 音響担当)
金子彰宏(兵庫県立芸術文化センター 主任舞台技術専門員)
兼子紳一郎(ヤマハサウンドシステム株式会社 設計企画部 テクニカルマーケティング課 課長)
渡辺隆行(ヤマハ株式会社 PA事業推進部 空間音響グループ 主務)

<休憩> 12:30~14:00 (機材見学もご自由にどうぞ)

第三部 14:00~16:30

実演実験/ディスカッション「プレイハウスでの《AFCシステム》を取入れた音響空間創生の実験」

1.コンサートホールの響きをプレイハウスに再現し、歌手・演奏家による実演を通して音の響きを実体験。実演側の感想や意見にも注目。また、AFCシステムのON/OFF時の空間・感度の違いや、同システムへの現場からの要望、今後の期待についてなど。

2.フィードバック(振返り)/質疑応答

プレゼンター:東京芸術劇場 音響チーム
金子彰宏(兵庫県立芸術文化センター 主任舞台技術専門員)
兼子紳一郎(ヤマハサウンドシステム株式会社 設計企画部 テクニカルマーケティング課 課長)
渡辺隆行(ヤマハ株式会社 PA事業推進部 空間音響グループ 主務)

主催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)

協力:ヤマハ株式会社 ヤマハサウンドシステム株式会社
公立劇場舞台技術連絡会

助成:文化庁ロゴマーク文化庁文化芸術振興費補助金
(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会