ITI×東京芸術劇場共催

紛争地域から生まれた演劇5 アラブ・イスラム世界の現代戯曲

日本初訳初演3作品、リーディング&ラウンドテーブル

日程
2013年12月19日 (木) ~2013年12月23日 (月・祝)
会場
アトリエウエスト

公益社団法人国際演劇協会(ITI/UNESCO)日本センターでは、40年に渡って世界の演劇事情を日本に紹介する「国際演劇年鑑」と、日本の演劇動向を海外に発信する英文の「シアターイヤーブック」を発行しています。「紛争地域から生まれた演劇」シリーズは、その特集企画として5年前にスタートし、これまでセルビア、ルーマニア、クロアチア、トルコ、パレスチナ、中国、オーストラリア、カメルーン、イスラエル/ドイツ共同製作、フランス、タイの日本初訳初演11作品を紹介してきました。
5回目となる今回は、アラブ・イスラム圏の演劇に焦点をあて、日本初訳初演となる3作品のリーディングと、批評家や研究者を交えてのラウンドテーブルやトークを実施します。

【リーディング】

◎『3 in 1』(パレスチナ)

占領下に生きる俳優たちの日常と芸術行為の関係を問う、俳優自身によって創作された作品

作:イハッブ・ザハダァ、ムハンマド・ティティ、ラエッド・シュウヒィ
翻訳:柳谷あゆみ
演出:杉山剛志(演劇カンパニー ア・ラ・プラス)
出演:木野本啓(劇団 黒テント)、重盛次郎(劇団 黒テント)、廣畑達也

◎『修復不能』(アフガニスタン)

30年に及ぶ戦乱の中で喪失したものの記憶を巡るナラティブな演劇。

作:アフガニスタン人権民主主義連盟(AHRDO)
翻訳:後藤絢子
演出:公家義徳(東京演劇アンサンブル)
演奏:佐藤圭一(アフガニスタン音楽ユニットちゃるぱーさ)
映像:高橋啓祐(ニブロール)
出演:小山萌子(エンパシイ)、大久保鷹、花ケ前浩一(アルファーセレクション)、
大谷賢治郎(ATプロダクション)、正木ひかり(東京演劇アンサンブル)

◎『包囲された屍体』(アルジェリア)

アラブ・イスラム圏現代演劇の古典とも言えるカテブ・ヤシンの叙事詩劇。

作:カテブ・ヤシン
翻訳:鵜戸 聡
演出:広田淳一(アマヤドリ)
出演:西村壮悟、西川康太郎(ゲキバカ/おしゃれ紳士)、山森信太郎(髭亀鶴)、
沼田星麻、糸山和則(アマヤドリ)、小角まや(アマヤドリ)、稲垣干城
(アマヤドリ)、浅野千鶴(味わい堂々)、宮崎雄真

【ラウンドテーブル】

①「アラブ・イスラム世界の現代演劇とその源流」

報告者:鵜戸 聡(アラブ-ベルベル文学・演劇、鹿児島大学)
ゲスト:七字英輔(演劇評論)、新野守広(ドイツ演劇、立教大学)

②「変動する世界と演劇の役割」

報告者:ヤルマー・ホルヘ・ジョーフリ=アイヒホルン(ボリビア/ドイツ、アフガニスタン人権民主主義連盟創立メンバー)
ゲスト:大橋 宏(アジア・ミーツ・アジア代表、劇団DA/M主宰)、村山和之(南・西アジア文化研究、和光大学)

【トーク】

★1 ゲスト:細田和江(イスラエル文学・文化、中央大学)
★2 ゲスト:ヤルマー・ホルヘ・ジョーフリ=アイヒホルン
★3 ゲスト:宗重博之(劇団黒テント)
クロストーク ゲスト:杉山剛志、公家義徳、広田淳一
       司会:林 英樹

日程

2013年12月19日(木) – 2013年12月23日(月)
2013年12月19日 (木) ~2013年12月23日 (月・祝)

ステージ数

6ステージ

会場

アトリエウエスト

スケジュール

2013年12月19日(木)

19:00~『3 in 1』リーディング&トーク★1

2013年12月20日(金)

19:00~『修復不能』リーディング&トーク★2

2013年12月21日(土)

14:00~『包囲された屍体』リーディング&ラウンドテーブル①
19:00~『3 in 1』リーディング&トーク★3

2013年12月22日(日)

14:00~『修復不能』リーディング&ラウンドテーブル②

2013年12月23日(月・祝)

14:00~『包囲された屍体』リーディング&クロストーク

主催:文化庁・公益社団法人国際演劇協会日本センター
共催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
文化庁ロゴマーク文化庁 平成25年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
国際演劇年鑑2014(2014年3月発行予定)特集企画