
10代からのGeigekiカンゲキクラブ 第2回 「カノン」
開催中止- 日程
- 2021年9月4日(土) - 2021年9月4日(土)
- 会場
- オンライン開催
8月25日午後に判明しました東京芸術劇場『カノン』公演関係者の新型コロナウイルス感染による8月25日(水)~8月29日(日)の公演中止に伴い、当イベントは中止とさせていただくことになりました。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
『カノン』観劇後のレビューを持ち寄って、参加者全員でシェア~あの作品、どんな風に観た?
10代、20代を対象とした、観劇後交流イベント(オンライン)を実施いたします。
今まで演劇を観た後に「面白かった!!」とか、「よくわからなかったなぁ。。。」とか、この気持ち、誰かと共有したい!!!と思ったりしたこと、ありませんでしたか?
今回のカンゲキクラブでは自分ひとりの目ではなく、他の人の目が、どんなふうにカノンを観たのか、いろんな角度からの”演劇の観かた”(=観劇後レビュー)をシェアし、読みあい、対話をしていきます。
観劇後のレビューをもととした対話を通して、集まった皆さんで鑑賞を深めていきましょう。
本イベントはオンライン(Microsoft Teams及びZoomを使用)での実施となります。
イベント当日までの流れ
1.「カノン」を8月29日(日)までに観劇。
2.9月1日(水)までに、観劇して気になったこと、深く感じたこと等を書いた、レビュー(1,000字程度)を提出。
(レビューの形式は問いません。5つ程度の短文のまとまり等でもOK!)
3.提出を確認した方へ、順次Microsoft Teams 「10代からのGeigekiカンゲキクラブ」への参加ご招待をいたします。
そこで、ご自分の書いたレビューをシェアしましょう。
4.他の参加者のレビューも読んでみましょう。
5.イベントまでの期間、他の参加者のレビューに疑問・賛同・質問など書き込んでください。
また、自分の感想・レビューに届いた疑問・賛同・質問に答えてみましょう。
自分のレビューを他の人の意見で増幅させ、さらに自分の応答を反響させながら、参加者皆さんの声を響かせてみましょう。
・・・そうして、生まれた「反響する声」をもとに、イベント当日には皆さんの意見を加えながら、作品を振り返っていきます。
日程
会場
オンライン開催
進行
- 木村覚(美学研究者、ダンス批評、BONUSディレクター)
-
1971年千葉県東金市生まれ。美学研究者、ダンス批評。日本女子大学人間社会学部文化学科准教授。近代美学を専門としながら、コンテンポラリー・ダンスや舞踏を中心としたパフォーマンス批評を行っている。2017年までartscapeにて身体表現のレビュー担当。主な著作として『未来のダンスを開発する フィジカル・アート・セオリー入門』(メディア総合研究所)がある。2014年より「ダンスを作るためのプラットフォーム」BONUSのディレクターを務め、フレッシュなダンス創作の種を撒いてきた。
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
助成:
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|
独立行政法人日本芸術文化振興会
インフォメーション
日程:2021年08月19日(木)
~09月05日(日)
8月19日~31日公演中止
会場:シアターイースト