2023年度 全国共同制作オペラ  東京芸術劇場シアターオペラvol.17

J.シュトラウスⅡ世/喜歌劇 『こうもり』(新制作)


(ドイツ語上演、日本語台詞、日本語・英語字幕付)

日程
2023年11月25日(土) - 2023年11月25日(土)
会場
コンサートホール
Index

ワルツ王とも称されるヨハン・シュトラウスⅡ世の美しく優雅な旋律で彩られ、今もなお世界中で愛され続ける名作を、狂言師・俳優・演出家として活躍する野村萬斎が、オペラ初演出。指揮は欧州数々の歌劇場での経験が豊富な阪哲朗が務める。

日程

開演(ロビー開場13:00)

会場

コンサートホール

曲目

J.シュトラウスⅡ世/喜歌劇 『こうもり』

指揮

阪 哲朗

演出

野村萬斎

出演

アイゼンシュタイン:福井 敬

ロザリンデ:森谷真理

フランク:山下浩司
オルロフスキー公爵:藤木大地
アルフレード:与儀 巧
ファルケ:大西宇宙
アデーレ:幸田浩子
ブリント博士:晴 雅彦
フロッシュ:桂 米團治
イーダ:佐藤寛子

合唱:二期会合唱団
管弦楽:ザ・オペラ・バンド

プロフィール

阪 哲朗

© Florian Hammerich

阪 哲朗は欧米での客演も数多く、おもにドイツ、オーストリア、スイス、フランス、イタリアなどで約40に及ぶオーケストラ、歌劇場に招かれ成功を収めている。日本においては、主要オーケストラ、新国立劇場、二期会などのオペラ団体を指揮している。

これまでに、ビール市立歌劇場専属指揮者、ブランデンブルグ歌劇場専属第一指揮者、ベルリン・コーミッシェ・オーパー専属指揮者、アイゼナハ歌劇場音楽総監督、レーゲンスブルク歌劇場音楽総監督を歴任。現在、山形交響楽団常任指揮者、びわ湖ホール芸術参与。

2008/09年の年末年始に、ウィーン・フォルクスオーパーで同劇場の年間のハイライトとも言うべき公演である「こうもり」を指揮し、地元ウェブ・サイト”オペラ・ウィーン”では『成功した大晦日』と題して、”阪哲朗によるオーケストラは、躍動感あふれる熱のこもった演奏をした。弦楽器には官能的に悦びにふける何かがあった”と絶賛された。ドイツ国内はもとよりヨーロッパ各地の歌劇場における過去25年間に指揮した舞台作品数は約70演目、通算公演回数は1000回以上にのぼる。

京都市出身。京都市立芸術大学作曲専修にて廣瀬量平氏らに師事。卒業後、ウィーン国立音楽大学指揮科にてK.エステルライヒャー、L.ハーガー、湯浅勇治の各氏に師事。
山形大学での公開講座や東京藝術大学、国立音楽大学より特別招聘教授として招かれるなど、後進の指導にも力を注いでいる。

95年ブザンソン国際指揮者コンクール優勝。
96年京都府文化賞奨励賞、97年ABC国際音楽賞、2000年京都市芸術新人賞、ホテルオークラ音楽賞、04年渡邉暁雄音楽基金音楽賞、06年藤堂顕一郎音楽賞、20年京都府文化賞功労賞受賞。

野村萬斎

東京都出身。
祖父・故六世野村万蔵及び父・野村万作に師事。
重要無形文化財総合指定者。3歳で初舞台。東京芸術大学音楽学部卒業。
「狂言ござる乃座」主宰。
国内外で多数の狂言・能公演に参加、普及に貢献する一方、現代劇や映画・テレビドラマの主演、舞台『敦山月記・名人伝』『国盗人』など古典の技法を駆使した作品の演出、NHK『にほんごであそぼ』に出演するなど幅広く活躍。
各分野で非凡さを発揮し、狂言の認知度向上に大きく貢献。現代に生きる狂言師として、あらゆる活動を通し狂言の在り方を問うている。
94年に文化庁芸術家在外研修制度により渡英。
芸術祭新人賞、芸術選奨文部科学大臣新人賞、朝日舞台芸術賞、紀伊國屋演劇賞、芸術祭優秀賞等、受賞多数。18年、演出・主演舞台『子午線の祀り』で毎日芸術賞千田是也賞を受賞。作品は読売演劇大賞最優秀作品賞にも輝いた。
21年、観世寿夫記念法政大学能楽賞、22年、松尾芸能賞・大賞受賞。
2002~2022年3月 世田谷パブリックシアター芸術監督を務めた。東京藝術大学客員教授。
2021年4月より石川県立音楽堂邦楽監督、公益社団法人全国公立文化施設協会会長。

主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場

共同制作:滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール
山形県総合文化芸術館 指定管理者 みんぐるやまがた(やまぎん県民ホール)

助成:文化庁ロゴマーク

文化庁文化芸術振興費補助金 舞台芸術等総合支援事業(共同制作支援)|
独立行政法人日本芸術文化振興会

後援:オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京

インフォメーション

上演時間
約3時間15分
(途中休憩2回含む)


びわ湖ホール公演
2023年11月19日(日)

やまぎん県民ホール公演
2023年12月17日(日)


【制作記者会見レポート】


【プログラムノート】


≪NEW!≫

芸劇×こうもり
シャンパン・デー開催決定!


≪NEW!≫

重要キーワードはコレ!

芸劇ch
芸劇ch
芸劇chはコチラ