舞台『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』ポスター
チラシ ダウンロード(PDF/195 KB)

舞台『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』

日程
2026年1月10日(土) - 2026年2月1日(日)
会場
プレイハウス
主催
企画制作:ホリプロ
チケットの購入はこちら
※24時間受付(メンテナンスの時間を除く)
東京芸術劇場ボックスオフィス

無意識の選択に翻弄される主人公。二つの物語が問いかける、生きる意味とは……。

日本を代表する世界的作家・村上春樹が36歳の時に発表され、海外でも人気の高い長編小説『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』が、フィリップ・ドゥクフレ演出・振付、藤原竜也主演にて世界で初めて舞台化されます。

“世界の終り”と“ハードボイルド・ワンダーランド”という異なる二つの世界が並行して描かれるこの作品は、発売から40年を経た今もなお、時代や言語を超えて世界中で愛読され続けています。
フィリップの独創的な演出手法によって、観客は唯一無二の村上ワールドにいざなわれます。才気あふれるクリエイティブチームがおくる、舞台『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』にぜひご期待ください。

開催概要

村上春樹
フィリップ・ドゥクフレ
藤原竜也
森田望智

宮尾俊太郎
富田望生
駒木根葵汰/島村龍乃介
藤田ハル
松田慎也

池田成志

上松萌子、岡本優香、冨岡瑞希、浜田純平、原衣梨佳、
古澤美樹、堀川七菜、山田怜央、吉﨑裕哉、Rikubouz (五十音順)
フィリップ・ドゥクフレ
フィリップ・ドゥクフレ
Philippe Decouflé

フィリップ・ドゥクフレは、映像、オペラ、サーカス、キャバレー、現代美術など様々なジャンルを取り入れ、伝統的なダンスの世界に革新をもたらした先鋭的なアーティストである。
アルウィン・ニコライ、キャロル・アーミタージュ、レジーヌ・ショピノらの作品に出演した後、自身の作品『Codex』(1986)、『Triton』(1989)をアヴィニョン演劇祭で発表し、ユーモアを交えた振付で観客を魅了した。アルベールビル冬季オリンピックの開閉会式(1992)の演出によって国際的な注目を浴び、現在では世界的に知られるアーティストとなった。
彼はDCAカンパニーを主宰し、日本を含む世界各地でツアーを行っている。代表作には『Decodex』(1995)、『Shazam!』(1998)、『Sombrero』(2006)、『Octopus』(2010)、『Contact』(2014)、『Entre-Temps』(2025)など。
日本ではミュージカル『DORA~100万回生きたねこ~』(1996)、『Iris』(2003)、楳図かずお原作のミュージカル『わたしは真悟』(2016)を発表。さらには、シルク・ドゥ・ソレイユ、クレイジー・ホース、エルメス・インターナショナルなどから依頼を受けて作品を創作している。

20261
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
18:30
11
18:30
12
12:30
13
休演日
14
13:30
15
13:30
18:30
16
13:30
17
12:30
17:30
18
12:30
19
休演日
20
13:30
18:30
21
13:30
22
13:30
18:30
23
13:30
24
12:30
17:30
25
12:30
26
休演日
27
13:30
18:30
28
13:30
29
13:30
18:30
30
13:30
31
12:30
17:30
20262
1
12:30
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
S席

12,500円

サイドシート

8,800円

U-25

6,500円

高校生以下

1,000円

一般発売:2025年10月8日(水)11:00
東京芸術劇場ボックスオフィス

※24時間受付(メンテナンスの時間を除く)

東京芸術劇場ボックスオフィス
ホリプロステージ

ホリプロチケットセンター 03-3490-4949 (平日11:00~18:00/土日祝・休)

ホリプロステージ
チケットぴあ

セブン-イレブン

チケットぴあ
イープラス

ファミリーマート店内 Famiポート

イープラス
ローソンチケット

ローソン、ミニストップ店内 Loppi

ローソンチケット
原作:村上春樹
演出・振付:フィリップ・ドゥクフレ
脚本:高橋亜子
お問合せ先
ホリプロチケットセンター

03-3490-4949

  • 平日11:00~18:00/土日祝・休
共催
東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
協力
新潮社・村上春樹事務所
主催企画制作:ホリプロ
企画制作:ホリプロ