
TOKYO MET SaLaD MUSIC FESTIVAL 2025 [サラダ音楽祭] メインプログラム
子どものためのオペラ『しろくまの王さま ヴァレモンの物語』
(日本初演・日本語上演)
- 日程
- 2025年09月14日 (日) 14:00開演(13:30開場/15:00終演予定) 2025年09月15日 (月・祝)14:00開演(13:30開場/15:00終演予定)
- 会場
- シアターイースト
- 主催
- TOKYO MET SaLaD MUSIC FESTIVAL[サラダ音楽祭]実行委員会 (東京都、公益財団法人東京都交響楽団、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場、豊島区、三菱地所株式会社)
- チケットの購入はこちら
※24時間受付(メンテナンスの時間を除く) - 東京芸術劇場ボックスオフィス
サラダ音楽祭の人気企画・子どものためのオペラ。今年はノルウェーの童話が原作の『しろくまの王さま ヴァレモンの物語』を上演!
サラダ音楽祭の人気企画・子どものためのオペラ。今年はノルウェーの童話が原作の『しろくまの王さま ヴァレモンの物語』を上演します!勇敢な娘 ラグナが、彼女が愛するしろくまの王さま ヴァレモンにかかった呪いを解くために、冒険に出るおはなし。歌手2名+ストーリーテラー1名、そして小さなオーケストラが、魔法の世界へとお連れいたします。子どもは新しい世界に出会い、大人は童心に帰るひととき。東京芸術劇場がお届けする、本格的なオペラ体験をお楽しみください!
開催概要
-
勇敢で優しい心を持った娘ラグナは、夢の中に出てきたしろくまのヴァレモンと結婚しました。
深く想い合うふたりでしたが、ある夜、ラグナが「夜にヴァレモンの姿を見てはならない」という約束を破り、ヴァレモンは恐ろしいトロールの女王の城へ連れ去られてしまいます。ヴァレモンを取り戻そうと、たったひとり冒険の旅に出るラグナ。
ヴァレモンへの揺るがぬ愛を胸に、暗い森や吹雪の山々を越え、ついにトロールの城にたどり着きます。――ラグナの冒険の結末とは?そして、しろくまヴァレモンの"ほんとうの姿"とは?
-
作曲:エレナ・カッツ=チェルニン
原作台本:スザンネ・フェリシタス・ヴォルフ /『しろくまの王さま ヴァレモンの物語』- ルクセンブルク・フィルハーモニー委嘱作品/東京芸術劇場による新制作
-
© Marlie Kross - 菅尾 友
- SUGAO Tomo
1979年札幌生まれ。4歳でバイオリンを始め、アメリカ・ミシガン州の選抜オーケストラにおいてコンサートマスターを務めた他、故・山本直純氏が指導したジュニア・フィルハーモニック・オーケストラや、アジア・ユース・オーケストラのヨーロッパ・ツアー等に参加。ニナガワ・カンパニー・ダッシュ、東京・新国立劇場、ベルリン・コーミッシェ・オーパー演出スタッフを経て、オペラ・音楽劇を中心に演出家として活動。2022/2023シーズンからドイツ・コトブス州立劇場のオペラ部門監督代理兼首席演出家に就任した。
これまでに『フィガロの結婚』『ドン・ジョヴァンニ』『コジ・ファン・トゥッテ』(東京・日生劇場)、『ジュリアス・シーザー』(東京二期会)、『魔弾の射手』『サルタン王の物語』(関西二期会)、『ドン・キホーテ』(びわ湖ホール)、『ユグノー教徒』『ニクソン・イン・チャイナ』『神々の黄昏』『屋根の上のバイオリン弾き』(ヴュルツブルク歌劇場)、『トゥーランドット』『蝶々夫人』(ドルトムント歌劇場)、子どものための『魔笛』(ザルツブルク音楽祭、フェニーチェ堺)、『子どもと魔法』(ケルン歌劇場)、『ファウスト』(ビーレフェルト歌劇場)、『月の世界』『ロビン・フッド』(チューリヒ歌劇場)、『ノルマ』(プラハ国立歌劇場)、『ロジェ王』『魔笛』『ばらの騎士』『三つのオレンジへの恋』(コトブス州立劇場)、『鬼恋』(香港・世界初演)、『梧桐雨』(台湾國家戲劇院・世界初演)、『ゴールド!』(東京芸術劇場・日本初演)等の舞台を演出。
国際基督教大学卒業。08年文化庁新進芸術家海外研修制度派遣、09年ヴァーグナー国際財団奨学生、13年五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。
-
ラグナ:種谷典子
ヴァレモン:小野寺光
ストーリーテラー:神原愛可
ヴァイオリン:福崎雄也
クラリネット:濱崎由紀
トロンボーン:東川暁洋
ハープ:宮本あゆみ
打楽器:永野雅晴© STUDIO KUMU - ラグナ:種谷典子
- TANETANI Noriko
国立音楽大学および同大学院を首席で修了。学部卒業時に武岡賞、大学院修了時に声楽専攻最優秀賞受賞。新国立劇場オペラ研修所修了。平成28年度文化庁新進芸術家海外研修員としてミラノおよびルガーノにて研鑽を積む。第24回リッカルド・ザンドナイ国際コンクール(伊)特別賞受賞。第16回東京音楽コンクール声楽部門第2位。第91回日本音楽コンクール声楽部門(歌曲)第2位。2021年二期会『魔笛』パパゲーナ、22年『フィガロの結婚』スザンナで一躍注目を集める。続けて日生劇場『セビリアの理髪師』、東京文化会館『子どもと魔法』に出演。23年には二期会『椿姫』ヴィオレッタ、24年9月『コジ・ファン・トゥッテ』フィオルディリージ、10月『影のない女』鷹の声を演じ、12月には『魔笛』パパゲーナで新国立劇場デビュー。今後の更なる活躍が期待されている。コンサートでも、準・メルクル指揮台湾フィルハーモニック「合唱幻想曲」、マカオ国際音楽祭「第九」の他モーツァルトおよびフォーレ「レクイエム」等宗教曲のソリストとしても高い評価を得ている。25年11月読売日本交響楽団『夕鶴』つうで出演予定。二期会会員
- ヴァレモン:小野寺光
- ONODERA Hikaru
昭和音楽大学卒業、同大学大学院修了。その後、イタリアのジェノバ音楽院にて研鑽を積む。第45回イタリア声楽コンコルソ・ミラノ大賞受賞。2017年イタリア・ストレーザ国際声楽コンクール第1位。2017年イタリア、マルティーナ・フランカの音楽祭にて「ジャンニ・スキッキ」表題役にて出演。藤原歌劇団には、2019年「ランスへの旅」シドニー卿でデビューを果たした後、21年「フィガロの結婚」フィガロ、「ラ・ボエーム 」コッリーネ、22年「コジ・ファン・トゥッテ 」アルフォンソ役等で出演。(一財)地域創造 公共ホール音楽活性化事業2025・2026年度登録アーティスト。藤原歌劇団団員。男性ヴォーカルユニット『URANO』メンバー。昭和音楽大学非常勤講師。
- ストーリーテラー:神原愛可
- KANBARA Aika
幼少期よりピアノを習い、歌を始める。都立総合芸術高校舞台表現科演劇専攻を卒業。卒業公演では東京芸術劇場シアターウェストにてシェイクスピア《夏の夜の夢》タイテーニア役を演じた。桐朋学園芸術短期大学声楽専修を卒業。その後東京藝術大学音楽学部声楽科に入学。2021年度青山音楽財団奨学生。在学時に安宅賞、卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞、佐々木成子賞を受賞。現在、同大学院修士課程声楽専攻2年に在籍中。宗次德二特待奨学生11期生。大阪国際音楽コンクールオペラ部門ファイナル第3位。これまでにモーツァルト《戴冠ミサ》、ベートーヴェン《第九》、ヘンデル《メサイア》にてソプラノソリストをつとめた。
-
2025年9月 月 火 水 木 金 土 日 123456789101112131414:001514:001617181920212223242526272829302025年09月14日 (日) 14:00開演(13:30開場/15:00終演予定)
2025年09月15日 (月・祝)14:00開演(13:30開場/15:00終演予定)
-
【全席指定・税込】
一般 3,000円
小学生~高校生 1,500円
- 未就学児入場不可。
- 本公演に休憩はございません。
- やむを得ない事情により、出演者などが変更になる場合がございます。
- 演奏会中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
- 演奏中の入退場はご遠慮ください。演出の都合上、開演後は客席にご案内できない場合がございますので、ホールスタッフの指示に従っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
- 小学生~高校生チケットをご購入された方は、ご来場時に年齢がわかる証明書をご携帯ください。
- 車椅子でのご鑑賞をご希望の方は、ご案内できるスペースに限りがあるため、ご購入前にボックスオフィス(0570-010-296)へお問合せください。
- ご来場前に必ずWEBサイト内の最新情報をご確認ください。
- 会場内では主催者や取材メディアによる写真・動画撮影が行われる予定です。ご来場のお客様が映り込む可能性がございます。撮影した写真・動画は放送・広告・印刷物・インターネット等で使用、掲載される場合がございますので、あらかじめご了承ください。
-
<見えない・見えにくい方のための舞台説明会>
舞台装置や登場人物などについて、開演前にスタッフが解説してくれる舞台説明会を開催!
日時:9月15日(月祝)13:00 開始
会場:シアターイースト
料金:無料 ※申込には公演のチケットが必要になります
-
一般発売:2025年6月23日(月)10:00~
-
- 東京芸術劇場ボックスオフィス
-
0570-010-296
※9/5まで(土日祝日を除く10:00~17:00)
※9/6以降(休館日を除く10:00~19:00)
※国際電話および一部のIP及びプリペイド式携帯電話などからはご利用いただけません。※24時間受付(メンテナンスの時間を除く)
- 東京芸術劇場ボックスオフィス
-
- 美術
- 杉浦 充
- 照明
- 吉嗣敬介
- 衣裳
- 武田久美子
- ヘアメイク
- 石原ももこ
- 音響
- 石丸耕一(東京芸術劇場)
- 音楽チーフ
- 小山祥太郎
- コレペティトゥア
- 小埜寺美樹
- 演出助手
- 成平有子
- 舞台監督
- 大洞邦裕
-
舞台装置や登場人物などについて、開演前にスタッフが解説してくれる舞台説明会を開催!
日時 9月15日(月祝)13:00 開始
会場 シアターイースト
料金 無料 ※申込には公演のチケットが必要になります
-
- お問合せ先
-
- サラダ音楽祭事務局(株式会社アクセスプログレス内)
-
- 平日10~18時
- インフォメーション
-
- 企画制作
- 東京芸術劇場
- 主催
- TOKYO MET SaLaD MUSIC FESTIVAL[サラダ音楽祭]実行委員会 (東京都、公益財団法人東京都交響楽団、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場、豊島区、三菱地所株式会社)
- 後援(予定)
- 羽村市教育委員会(10/16)
- 協賛
- 東武鉄道株式会社、三菱地所株式会社
- 広報協力
- 東京地下鉄株式会社、東日本旅客鉄道株式会社
- 企画・制作協力
- ヤマハ株式会社
- メディア・パートナー
- 東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
- オフィシャル チケッティング パートナー
- ぴあ株式会社