鑑賞サポート
東京芸術劇場では、さまざまなお客様にお楽しみいただけるよう、一部公演にて鑑賞サポートを実施しています。
鑑賞サポート対象公演
下記のリンクより鑑賞サポート対象公演の一覧をご覧いただけます。
見えない・見えにくい方のための鑑賞サポート
舞台説明会(演劇)
あらすじや登場人物、舞台セットや衣装などを開演前にご説明いたします。
舞台の大きさやセットなどの視覚的な情報や、ストーリーのポイントなどをわかりすく解説します。
また一部公演にて、上演中に使用するセットや小道具などに触れ、形や質感などを体感していただくタッチツアーを実施しております。

- 舞台説明会の様子
-
『わが町』公演 美術: 須永里佳子(金井大道具)
公演説明会(音楽)
プログラムや演奏者の紹介、演奏する楽器などについて開演前にご説明いたします。
パイプオルガンコンサートでは、模型に触れていただき、パイプオルガンの構造や大きさなど、より具体的なイメージをお伝えいたします。

- ハイプオルガンの模型を触る様子
音声ガイド(演劇・ダンス)
上演中に、俳優の動きや舞台セットの変化などをナレーターがリアルタイムで解説いたします。
解説をイヤホンでお聴きいただける機器を無料でお貸出しします。
同伴される方にも機器をお貸出しいたしますので、ご一緒にお楽しみください。
また一部公演にて、上演中に使用するセットや小道具などに触れ、形や質感などを体感していただく タッチツアーを実施しております。

- 音声ガイドの端末
聞こえない・聞こえにくい方のための鑑賞サポート
ポータブル字幕機提供
セリフや効果音などの音情報をお手元でご覧いただけるポータブル字幕機をお貸出しいたします。
ポータブル字幕機は、周りから画面が暗く見えるように遮光フィルムの加工をしておりますので、安心してご観劇いただけます。また、手で持たずに観劇できるよう、アームスタンドを設置しています。
受付に手話通訳者が立ち会い使用方法などをご説明いたします。
また、一部公演にて英語等の字幕を実施しております。

- 字幕機の端末・アームスタンド

- 字幕機貸出し・手話対応
ヒアリングループ(磁気ループ)の作動
ヒアリングループは、舞台上の音声を効果的に伝える聴覚支援システムで、磁器コイル付補聴器や人工内耳を使用されている方にご利用いただけます。ヒアリングループを用いると、マイクで集音した舞台上の音声を補聴器や人工内耳に伝えられるので、舞台上の声や音楽をクリアに聞くことができます。
東京芸術劇場では、「コンサートホール」「プレイハウス」「シアターイースト」「シアターウエスト」すべてのホールの客席の一部に敷設されており、当劇場主催・共催公演を中心に作動いたします。
なお、Bluetooth対応補聴器には対応しておりません。また、補聴器の貸出しは行っておりませんので、ご了承ください。
ヒアリングループのカバーエリアは、下記のリンクをご確認ください。
そのほか、鑑賞に不安がある方のために
大きな音が苦手な方や聴覚過敏の方のために「イヤーマフ」を無料でお貸出しいたします。
大人用、こども用をご用意しております。事前のお申込みは不要ですが、数に限りがございますので、予めご了承ください。お貸出しは、各ホールにて行っておりますので、スタッフにお声がけください
鑑賞サポートの取り組みについて
東京芸術劇場が企画運営を担い、巡回公演における鑑賞サポートの波及・展開モデルの開発に取り組みました。その取組を公開しています。