当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。

芸劇リサイタル・シリーズ
「VS」 Vol.5 阪田知樹 × 髙木竜馬
- 日程
- 2022年11月10日(木)
- 会場
- コンサートホール
今、世界が注目するピアニスト 阪田知樹。2016年リスト国際ピアノコンクール第1位、2021年エリザベート王妃国際音楽コンクール第4位入賞など、国際的に華々しい活躍を見せている。今回、阪田に依頼したテーマは、彼が得意とし、敬愛するリストとリストと“ピアノ対決”を行った同時代のヴィルトゥオーゾ タールベルクの音楽だ。今回の演奏会のパートナーとして阪田が指名したのは、グリーグ国際ピアノコンクールで優勝及び聴衆賞を受賞し、一躍世界の脚光を浴び躍進し続ける髙木竜馬。
第1部では、独奏の作品を紹介。“ピアノ対決”で演奏された楽曲も含めながら、阪田と髙木がそれぞれ、リストとタールベルクの音楽を1曲ずつ演奏する。有名曲 リスト作曲《「愛の夢」より第3番 夜想曲》、タールベルクの知られざる名曲《歌劇「エジプトのモーゼ」の主題による幻想曲》、阪田が得意とするリスト作曲《歌劇「ノルマ」の回想》をお楽しみいただける。
第2部では、当時人気を誇ったショパン、ツェルニー、エルツ、ピクシス、タールベルクそして、リスト6人のピアニスト・作曲家により合作された《ヘクサメロン(2台ピアノ版)》とリストの数少ない2台ピアノ作品《2台ピアノの為の悲愴協奏曲》を演奏する。
同世代で活躍する阪田、髙木によって蘇る約200年前、2人のヴィルトゥオーゾの残した作品に期待が高まる。
タールベルクは、今ではあまり認知されていない名前ではありますが、生前はリストと並んで当代随一のピアニストとして世界に名を轟かせており、クララ・シューマンなど多くのピアニストがその作品を演奏したりしていたと言われています。
また当時リストのライバルとも評されていたタールベルクは、1837年にパリでリストと歴史的なデュエルコンサートを行いました。コンサート後に主催者だった侯爵夫人が言ったとされる「タールベルクは世界一のピアニスト、リストは唯一のピアニスト」という言葉はあまりにも有名。そのタールベルク作品の生演奏という貴重な機会を聴き逃す手はありません!
今回タールベルク作品の演奏をして下さる友人ピアニストの髙木竜馬さんのソロ演奏、そして、共演を今からとても楽しみにしております。タールベルクとリストの時空を越えた共演(タールベルクは、はじめにリストとのジョイントコンサートの話が出た際に「私は『伴奏』と演奏することは好まない」と語った。)を想像しながら後半の2台ピアノ作品をお楽しみ頂けたら嬉しいです。
阪田知樹
東京芸術劇場が誇る「VS」シリーズに出演させていただけて、とても光栄です。共演する阪田知樹さんは、旧知の仲で、ピアニスト、そして芸術家としてとても尊敬している方です。そんな阪田さんとは、皆様をリストとタールベルクによる、めくるめくヴィルティオーゾの世界にお誘いします。
前半にリストとタールベルクの作品をそれぞれ演奏して、後半には2人で一緒にリストを演奏します。特にタールベルクの作品と、リストの2台ピアノの作品は、実演に触れることの出来る機会は稀有ですので、私自身もとても楽しみにしています。
仲の良い友人である阪田さんと「闘う」という意識はありませんが、共演者として競演し、豪華絢爛なステージに出来るように、そして皆様に華やかな舞台を楽しんでいただけるように、精一杯演奏いたします!
髙木竜馬
日程
2022年11月10日(木)
開演 (ロビー開場18:00)
会場
コンサートホール
曲目
タールベルク/2つのノクターン 作品35より 第1番 大夜想曲 嬰ヘ長調 *
リスト/愛の夢 S541/R211 より 第3番 夜想曲 変イ長調 **
タールベルク/ロッシーニ:歌劇「エジプトのモーゼ」の主題による幻想曲 作品33 **
リスト/ベッリーニ:歌劇「ノルマ」の回想 S394/R133 *
リスト(一部タールベルク、ヘルツ作曲)/ ヘクサメロン(演奏会用小品) 「清教徒」の行進曲による華麗な大変奏曲 S654ⅱ
リスト/2台ピアノの為の悲愴協奏曲 S258/R356
阪田Solo *
髙木Solo **
出演
- 阪田知樹(ピアノ) SAKATA Tomoki, Piano
-
© HIDEKI NAMAI
2016年フランツ・リスト国際ピアノコンクール第1位、6つの特別賞。2021年エリザベート王妃国際音楽コンクール第4位入賞。東京芸術大学を経て、ハノーファー音楽演劇大学大学院ソリスト課程に在籍。第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにて弱冠19歳で最年少入賞。ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ、聴衆賞等5つの特別賞、クリーヴランド国際ピアノコンクールにてモーツァルト演奏における特別賞、キッシンジャー国際ピアノオリンピックでは日本人初となる第1位及び聴衆賞。国内はもとより、世界各地20カ国で演奏を重ね、国際音楽祭への出演多数。2015年CDデビュー、2020年3月、世界初録音を含む意欲的な編曲作品アルバムをリリース。内外でのテレビ・ラジオ等メディア出演も多い。2017年横浜文化賞文化・芸術奨励賞受賞。
https://www.japanarts.co.jp/artist/tomokisakata/
- 髙木竜馬(ピアノ)TAKAGI Ryoma, Piano
-
© 池上夢貢
2018年9月に第16回エドヴァルド・グリーグ国際ピアノコンクールにて、優勝及び聴衆賞を受賞し、一躍世界的に脚光を浴びる。その他にも第26回ローマ国際ピアノコンクールなど、7つの国際コンクールで優勝。その後、小林研一郎氏、尾高忠明氏の指揮により3回に亘って東京フィルハーモニー交響楽団と共演した他、オスロフィルハーモニー管弦楽団との共演、ウィーン楽友協会やエルプフィルハーモニー等でのリサイタルなど、日本とウィーンを拠点に多方面で活躍。NHK総合テレビ『ピアノの森』では、雨宮修平メインピアニスト役で出演し、大好評を博す。 その他にもTV『題名のない音楽会』TV『らららクラシック』等々、メディアへの出演多数。故エレーナ・アシュケナージ、故中村紘子、ミヒャエル・クリスト、ボリス・ペトルシャンスキー、アンナ・マリコヴァの各氏に師事。(公財)江副記念リクルート財団 第35回奨学生。(株)イープラスとエージェント契約を締結。
公式ウェブサイト
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
協賛:スタインウェイ・ジャパン株式会社