東京芸術劇場提携公演
芸劇ブランチコンサート 〜清水和音の名曲ラウンジ〜 第24回 ヴァイオリン界の2大巨頭が揃い踏み!〜5周年記念〜「ヴァイオリン・ソロ名曲集」
4月22日の振替公演トップ・アーティストたちの豪華な共演!
第24回は日本ヴァイオリン界の重鎮・徳永二男と堀正文、そしておなじみのメンバーがヴァイオリン・ソロの名曲をお贈りする特別公演!これだけの豪華ソリストが集うのは今回限り?!聴き逃がせません!
当公演は、4月22日(水)から延期となった「芸劇ブランチコンサート 〜清水和音の名曲ラウンジ〜 第24回 ヴァイオリン界の2大巨頭が揃い踏み!〜5周年記念〜『ヴァイオリン・ソロ名曲集』」の振替公演です。
- 新たな入場方法についての重要なお知らせ(7月7日)
振替についての詳細は、下記をご確認ください。
【公演延期】4/22(水)→7/22(水) 芸劇ブランチコンサート第24回
第24回 ヴァイオリン界の2大巨頭が揃い踏み!〜5周年記念〜「ヴァイオリン・ソロ名曲集」 公演延期
- 日程
- 2020年07月22日 (水)11:00 開演(10:30開場)
- 会場
- コンサートホール
- 曲目
- ヴィターリ/シャコンヌ
ドヴォルザーク/ユーモレスク、母が教え給いし歌
ラヴェル/ツィガーヌ
サン=サーンス/「ワルツ形式の練習曲」による奇想曲(イザイ編)
エルガー/愛の挨拶
クライスラー/愛の三部作「美しきロスマリン」「愛の悲しみ」「愛の喜び」
- 出演
ヴァイオリン:徳永二男 堀正文 松田理奈 大江馨 周防亮介
ピアノ:清水和音
- プロフィール
- 清水和音(ピアノ) Kazune Shimizu, Piano
-
© Mana Miki
ジュネーヴ音楽院にて、ルイ・ヒルトブラン氏に師事。1981年、弱冠20歳で、ロン=ティボー国際コンクール・ピアノ部門で優勝、あわせてリサイタル賞を受賞した。これまでに、国内外の数々の著名オーケストラ・指揮者と共演し、広く活躍している。室内楽の分野でも活躍し、共演者から厚い信頼を得ている。ソニーミュージックやオクタヴィア・レコードなどから多数のCDもリリース。2011年には、レビュー30周年を記念して、ラフマニノフのピアノ協奏曲第1番~第4番とパガニーニの主題による狂詩曲の全5曲を一度に演奏するという快挙を成し遂げた。デビュー35周年を迎えた2016年5月には、ブラームスのピアノ協奏曲第1番および第2番を熱演。同年4月からは、年6回の室内楽シリーズ「芸劇ブランチコンサート」を開始するなど、精力的な活動を続けている。
- 徳永二男(ヴァイオリン) Tokunaga tsugio, Violin
-
© ヒダキトモコ
人気、実力ともに日本を代表する音楽家。1968年ベルリンへ留学。長年NHK交響楽団のソロ・コンサートマスターを務める。在団中からベルリンやカーネギーホールでの室内楽コンサートなど国内外で絶賛を博した。1994年N響退団以降、ソロや室内楽で目覚ましい活躍を続けており、モントリオール響やイギリス室内管をはじめ多くのオーケストラと共演。1996年から宮崎国際音楽祭の総合プロデューサーを経て、2011年からは音楽監督を務めている。2016年には楽壇生活50周年を迎え、文化庁長官表彰を受ける。CDも多数リリース。桐朋学園大学特任教授。
- 堀正文(ヴァイオリン) Masafumi Hori, Violin
-
5歳よりヴァイオリンをはじめドイツフライブルク音大へ留学。
74年よりダルムシュタット国立歌劇場の第1コンサートマスターに就任。
79年9月NHK交響楽団にコンサートマスターとして入団。2015年名誉コンサートマスターに就任。N響での功績に対して有馬賞を受賞。現在桐朋学園大学教授。東京藝術大学客員教授。
- 松田理奈(ヴァイオリン) Lina Matsuda, Violin
-
© Naruyasu Nabeshima
2001年第10回日本モーツァルトコンクール第1位。2002年にはトッパンホールで「16歳のイザイ弾き」というテーマでソロリサイタル開催。2004年、第73回日本音楽コンクール第1位、2007年にはサラサーテ国際コンクールにてディプロマ入賞。これまで数々の国内外の主要オーケストラや著名指揮者と共演。
- 大江馨(ヴァイオリン) Kaoru Oe, Violin
-
© Shigeto Imura
桐朋学園大学ソリストディプロマコース、慶應義塾大学法学部を経て、現在ドイツのクロンベルクアカデミーにてクリスチャン・テツラフ氏に師事。第82回日本音楽コンクール第1位ほか数多くのコンクールで第1位を獲得。これまでNHK交響楽団ほか多くのオーケストラとも共演。使用楽器はBeare International Sciety よりJ.B.Vuillaumeを貸与されている。
- 周防亮介(ヴァイオリン) Ryosuke Suho, Violin
-
© TAKUMI JUN
2016年ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクール入賞及び審査員特別賞を受賞。2015年、第25回出光音楽賞を受賞。12歳で日本の主要オーケストラほか、パリ管弦楽団やシュトゥットガルト室内管など、数多くのオーケストラと共演。現在は江副記念リクルート財団奨学生としてメニューイン国際音楽アカデミーにて研鑽を積む。使用楽器はNPO法人イエローエンジェルより貸与されている1678年製ニコロ・アマティ。
- チケット料金
- 【全席指定・税込】2,400円
※5歳以上入場可
※都合により出演者・曲目が変更となる場合がございます。ご了承ください。
- 発売日
- 一般チケット再発売:2020年4月29日(水)10:00~
- チケット取扱
【東京芸術劇場ボックスオフィス】
電話 0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00) 一部携帯電話、PHS、IP電話からは、ご利用いただけません。
窓口 営業時間:休館日を除く10:00~19:00 WEB https://www.geigeki.jp/t/ 24時間受付(メンテナンスの時間を除く)
【その他プレイガイド】
- 公演における対策とお願い
東京芸術劇場では、「芸劇ブランチコンサート」を開催するにあたり、来館者、出演者、従業員スタッフなど、劇場を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する取り組みを行ってまいります。
ご来場の皆様が少しでも安心してお楽しみ頂けるよう、ご理解、ご協力をお願い致します。東京芸術劇場における新型コロナウイルス感染症対策については、下記ページをご覧ください。
【東京芸術劇場における新型コロナウイルス感染症対策とご来館される皆さまへのお願い】- ご来館時のお願い
(1)マスクの着用にご協力ください。
マスクを着用でない方の入館はご遠慮いただきます。
劇場・主催者にてマスクの提供はしておりませんので予めご了承ください。
(2)咳エチケットやこまめな手洗い、手指消毒にご協力ください。
(3)ご来館の際は、お時間に余裕を持ってお越しください。
(4)館内でのソーシャル・ディスタンスの確保にご協力ください。
(5)ご来館日時をご自身で記録していくことをおすすめします。
「東京版新型コロナ見守りサービス」等のご利用をおすすめします。
- チケットおよびお座席に関するお願い
(1)客席内でのソーシャル・ディスタンスの確保にご協力ください。
客席内でのソーシャル・ディスタンス確保のため、既にお持ちの指定座席番号の変更をお願いする場合がございます。また、チケットご購入時にご希望のお座席をご予約できない場合がございます。予めご了承ください。(2)感染予防および公演当日の混雑緩和のため、チケットの事前予約・引き取り・購入にご協力ください。
- ご入場時のお願い
(1)ホール入口付近にてサーモグラフィーを使用し、体温を確認させていただきます。
37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご入場をお断りし、チケットの払い戻しをいたします。(2)チケットはお客様ご自身で半券を切り取り、ご入場ください。
チケットはスタッフが目視で確認いたします。予め確認しやすいようご準備ください。(3)プログラムの手渡しは行いません。
会場内の所定の場所でお取りください。(4)クロークサービス、ブランケットの貸出、バーコーナー、物品販売の営業はいたしません。
給水機の使用も中止します。薬の服用や水分補給のために必要な飲料水等はご自身でご持参ください。(5)サイン会は実施いたしません。また出演者へのプレゼント、ご面会、楽屋口での出演者の入待ち・出待ちはご遠慮ください。
- ご来館時のお願い
- お問合せ
- サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(月~金12:00~15:00)
主催:毎日新聞社 MIYAZAWA & Co.
提携:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場