芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインド 第8回演奏会
卒団生によるショーケース Vol.2

劇場で過ごした3年間の集大成を披露!
次の3月で卒団を迎える第6期生6名のショーケースを開催!出演する第6期生は、ひとり30分のプログラムを企画し、実演します。30分という限られた時間のなかでアカデミーでの3年間の学びを凝縮し、それぞれが個性を存分に生かししてパフォーマンスを行います。
2/8は、伊藤 愛(ピッコロ)、中山泰洋(オーボエ)、田北勇希(トロンボーン)が登場!
どうぞご期待ください!
【出演見合わせのお知らせ】(2022年2月7日)
出演を予定しておりましたオーボエ奏者・中山泰洋は、都合により出演を見合わせることとなりました。
なお、この変更に伴うチケットの払い戻しはございません。お客様におかれましては、何卒ご理解・ご了承の上、ご来場くださいますようお願い申し上げます。
- 日程
- 2022年02月09日 (水)19:00 開演(18:30開場 21:00終演予定)
- 会場
- シアターイースト
- 曲目
- 「Piccoliste」
-
伊藤 愛 ピッコロ
【曲目】A.ヴィヴァルディ:ピッコロ協奏曲 RV443 より 第1楽章
久保 禎:舞桜図 ほか【共演】片山 柊(ピアノ)
【メッセージ】
フランスにいた5年間の中で、ピッコロという楽器の良さを知りました。
表情の細やかさ・音色の豊かさ・オリジナル曲の素晴らしさ…
ピッコロ科に在籍中、ピッコロの色々な魅力を教えてもらった経験から、その良さを自分も伝える側になりたいと今回ピッコロの曲のみのショーケースを企画しました。
「フルート奏者が吹くピッコロ」ではなく「Piccoliste=ピッコロ奏者」として演奏します。
ピッコロの音色・表情をぜひお楽しみください。
- 「American Oboe Recital」 出演見合わせ
-
中山泰洋 オーボエ
【曲目】J.アグレル:ダイアナ・ドハティのブルース
J.タワー:アイランド・プレリュード ほか【共演者】西村翔太郎(ピアノ)、伊藤 愛(フルート)、吉川清香(クラリネット)、
金子歩未(ファゴット)、佐藤文香(ホルン)【メッセージ】
伝説のオーボエ奏者、マルセル・タビュトーが提唱した新時代の演奏方法は、アメリカのオーボエ界に独自の体系を築き上げました。響きの少ない澄んだ音色で緻密なコントロールを可能とする「アメリカンスタイル」は、小編成を軸として活動する私にとって、新たなる進化の鍵となるはずです。この企画では、アメリカのモダン・ナンバーとともに、アメリカンオーボエの魅力と可能性を探求していきます。
- 「Cross Sound」
-
田北勇希 トロンボーン
【曲目】B.スターク:プロミス
中川英二郎:トライセンス(四重奏版) ほか【共演者】代田将也・脇村佑輔(トロンボーン)、藤田恵輔(バストロンボーン)、
佐藤けやき(ドラム)、岡田 奏(ピアノ)【メッセージ】
オーケストラやジャズなど音楽のあらゆるジャンルにおいて、セクションやアンサンブルでその魅力を発揮する楽器"トロンボーン"。
本公演は各奏者の曲に対する様々な思いに彩られながら、プログラムが進行する度に編成が大きくなっていきます。
最後の曲ではジャズとクラシックを融合させたと作曲者が語る トライセンス をドラムセットも加わって演奏します。
他者と作り上げていくアンサンブルの中で、自分の音楽をどう表現することができるかを突き詰めた演奏をお楽しみください。
- 出演
- 伊藤 愛(ピッコロ) 中山泰洋(オーボエ) 田北勇希(トロンボーン)
- プロフィール
- 【伊藤 愛】
-
© Seiji Okumiya
1995年大阪生まれ。高校卒業後、渡仏。リュエイユ・マルメゾン音楽院にてフルートでディプロムを取得、その後パリ地方音楽院にてピッコロでディプロムを取得。帰国後、芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインドの第6期生として活動を開始。現在、フリーランスの音楽家以外に、鹿児島県大隅半島にある錦江町(きんこうちょう)にて地域おこし協力隊として活動中。芸術分野と地方創生を掛け合わせた活動を行う。
- 【中山泰洋】 出演見合わせ
-
© T.Tairadate
福岡県出身のオーボエ奏者。昭和音楽大学(弦管打楽器演奏家Ⅱコース)を卒業。
在学中は浦丈彦氏・宮村和宏氏に師事し、オーケストラ・吹奏楽の両方について研鑽を積んだ傍ら、ポピュラー音楽における読譜や奏法も独学した。
第12回大阪国際音楽コンクール Age-J木管部門第3位、第23回日本音楽コンクール オーボエ部門 高校の部第3位、第37回全九州高等学校音楽コンクール木管部門グランプリ。
- 【田北勇希】
-
© Seiji Okumiya
京都府長岡京市出身。京都橘高等学校を経て、大阪音楽大学音楽学部音楽学科、同大学専攻科を卒業。2018年度大阪音楽大学卒業演奏会に出演。第6回堺管打楽器コンクール一般の部・金管部門第1位ならびにサカイパンダ賞。第26回KOBE国際音楽コンクール金管楽器部門C部門優秀賞ならびに神戸市教育委員会賞。トロンボーンを村井博之、呉信一、風早宏隆、小西元司の各氏に師事。現在、関西を中心に演奏活動を行いながら吹奏楽のバンドトレーナーとしても活動。大阪音楽大学付属音楽院講師。
- チケット料金
全席自由・整理番号付き(税込) 1,500円 高校生以下・整理番号付き(税込) 1,000円 未就学児入場不可
都合により出演者・曲目等が変更になる場合がございます。
開演時間に遅れますと、しばらくの間ご入場いただけない場合がございますのでご了承ください。
鑑賞のサポートにてご確認ください(要事前予約)。
障害者手帳をお持ちの方は、割引料金でご鑑賞いただけます。詳しくは劇場ボックスオフィス、または
- 発売日
- 一般発売:2022年01月08日(土) 10:00~
- チケット取扱
【東京芸術劇場ボックスオフィス】
電話 0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00) 一部携帯電話、PHS、IP電話からは、ご利用いただけません。
窓口 営業時間:休館日を除く10:00~19:00 WEB https://www.geigeki.jp/t/ 24時間受付(メンテナンスの時間を除く)
【その他プレイガイド】
- チケットぴあ
- Pコード:208-352
- セブン-イレブン
- チケットぴあ
- 公演における対策とお願い
東京芸術劇場では、『芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインド 第8回演奏会』を開催するにあたり、来館者、出演者、従業員スタッフなど、劇場を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する取り組みを行ってまいります。
ご来場の皆様が少しでも安心してお楽しみ頂けるよう、ご理解、ご協力をお願い致します。「公益財団法人東京都歴史文化財団東京芸術劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に基づき、お客様並びに、公演関係者を感染から守るために必要な対策を施して実施いたします。
東京芸術劇場における新型コロナウイルス感染症対策については、下記ページをご覧ください。
【東京芸術劇場における新型コロナウイルス感染症対策とご来館される皆さまへのお願い】- ご来館時のお願い
(1)マスクの正しい常時着用にご協力ください。
マスクを着用でない方の入館はご遠慮いただきます。
劇場・主催者にてマスクの提供はしておりませんので予めご了承ください。
(2)咳エチケットやこまめな手洗い、手指消毒にご協力ください。
(3)ご来館の際は、お時間に余裕を持ってお越しください。
(4)館内でのソーシャル・ディスタンスの確保にご協力ください。特に、ロビーや客席内でのお客様同士の会話はなるべくお控えください。
(5)ご来館日時をご自身で記録していくことをおすすめします。
(6)東京版新型コロナ見守りサービスへの登録にご協力をお願いいたします。 - チケットおよびお座席に関するお願い
(1)客席内でのソーシャル・ディスタンスの確保にご協力ください。
(2)感染予防および公演当日の混雑緩和のため、チケットの事前予約・引き取り・購入にご協力ください。
(3)万が一新型コロナウイルスに感染された方が会場内にいらっしゃった場合、該当する公演を観劇された他のお客様に確実に連絡がとれるよう、チケット購入の際にお預かりした個人情報を必要に応じて保健所等公的機関に提供する場合がございますので、あらかじめご承知おきください。
チケットの払い戻しについて体調不良の方・体調に懸念がある方・当館の新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン対象の方に限り、チケットの払い戻しをいたします。
払い戻しをご希望のお客様は、開演3時間前までに東京芸術劇場ボックスオフィスまでご連絡ください。所定の時間までにご連絡がない場合には、払い戻しは致しかねます。
ご連絡を受付けた時点で、お持ちのチケットは無効とさせていただきます。
何卒ご了承ください。お手持ちの本公演チケットは大切に保管ください。
- 東京芸術劇場ボックスオフィス
0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00)
- 東京芸術劇場ボックスオフィス
- ご入場時のお願い
(1)ホール入口付近にて、サーモグラフィーを使用し、体温を確認させていただきます。
37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご入場をお断りし、チケットの払い戻しをいたします。(2)プログラムの手渡しは行いません。会場内の所定の場所でお取りください。
(3)バーコーナー、クロークサービス、ブランケットの貸出、物品販売の営業はいたしません。
給水機の使用も中止します。薬の服用や水分補給のために必要な飲料水等はご自身でご持参ください。(4)サイン会は実施いたしません。また出演者へのプレゼント、ご面会、楽屋口での出演者の入待ち・出待ちはご遠慮ください。
- ご来館時のお願い
- お問合せ
- 東京芸術劇場ボックスオフィス 0570-010-296 (休館日を除く10:00-19:00)
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
助成:
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|
独立行政法人日本芸術文化振興会