東京芸術劇場提携公演
「NDR北ドイツ放送フィルハーモニー交響楽団」

今、ヨーロッパで最も注目を集める名匠マンゼ&NDRの黄金コンビ
ドイツ最高の正統派ピアニストと贈るベートーヴェン・プログラム!
ヨーロッパで今、最も注目を集める黄金コンビ、名匠マンゼとNDR北ドイツ放送フィルハーモニー交響楽団が遂に来日を果たします!北ドイツの大都市ハノーファーで1950年に創設。近年ではドゥダメルやネルソンス、アルゲリッチ、シフなど著名なアーティストが客演した名門オーケストラとして知られています。
指揮者のアンドリュー・マンゼはミュンヘン・フィルやコンセルトヘボウ、ロンドン・フィル、ボストン響など世界の名門オケに客演している実力派の名匠。2014年に首席指揮者に就任して以来、同オケとの初録音であるメンデルスゾーンの交響曲はドイツ・レコード批評家賞を受賞し話題に。その躍動感にあふれ、突き抜けるような明るさと透き通るような弦楽器の響きは、瞬く間に注目を集めました。
今回、ソリストにはドイツ・ピアニズムの正統継承者として名高いゲルハルト・オピッツを迎え、最も得意とするベートーヴェンの協奏曲をお届けします。新進気鋭の実力派マンゼと現代最高の巨匠オピッツ、そしてドイツの名門オーケストラによる日本ツアーは、注目を集めること間違いありません。
- 日程
- 2022年11月15日 (火)19:00 開演(ロビー開場18:00)
- 会場
- コンサートホール
- 曲目
- 【オール・ベートーヴェン・プログラム】
ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58
交響曲第3番 変ホ長調 「英雄」 作品55
ほか
- 出演
- 指揮:アンドリュー・マンゼ
管弦楽:NDR北ドイツ放送フィルハーモニー交響楽団
ピアノ:ゲルハルト・オピッツ
- プロフィール
- アンドリュー・マンゼ(指揮)
-
1965年イギリス・ロンドン近郊のベックナム出身。ケンブリッジ大学で学んだ後、ヴァイオリニストとして、数多くの古楽器オーケストラと共演し、エンシェント室内管の副音楽監督やイングリッシュ・コンソートの芸術監督などを歴任。古楽器演奏の第1人者として知られた。その後、指揮者として活動を始め、ヘルシンボリ響の芸術監督やノルウェー放響の首席客演指揮者などを歴任。2014年よりNDR北ドイツ放送フィルハーモニー交響楽団の首席指揮者に就任し、今日に至る。2018年からはロイヤル・リバプール・フィルの首席客演指揮者にも就任。ミュンヘン・フィルやベルリン・ドイツ響、バイエルン放響、ロンドン・フィル、ボストン響、ロサンゼルス・フィルなど世界の著名なオーケストラに度々客演しており、今最も注目を集める指揮者として知られている。また、これまでに多くのCDをリリースしており、グラモフォン・アワードやドイツ・レコード批評家賞を受賞するなど、いずれも高い評価を得ている。
- ゲルハルト・オピッツ(ピアノ)
-
バイエルン州生まれ。パウル・バックに師事した後、ケンプと出会い教えを受けるようになる。自身の解釈との著しい相似性に感服したケンプの遺志により、オピッツは後継者として音楽的伝統を引き継ぐこととなった。1977年アルトゥール・ルービンシュタイン・コンクールで優勝し、一躍世界的に脚光を浴びる。翌年には、名門ドイツ・グラモフォンより最初のレコードをリリース。これまでにウィーン・フィル、ベルリン・フィル等の著名オーケストラとカルロ・マリア・ジュリーニ、リッカルド・ムーティ、ズービン・メータ、ヘルベルト・ブロムシュテット等の指揮者と共演している。これまでにリリースしたCDは数多く、BMG/RCAやヘンスラーからのブラームスのピアノ作品全集、ブラームスやベートーヴェンのピアノ協奏曲集、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集、シューベルトのピアノ作品集等が好評を得る。日本では1994年、NHKテレビのベートーヴェン・ソナタの演奏およびレッスンが爆発的人気を呼んだ。ベートーヴェン、シューベルト、シューマン&ブラームスの連続演奏会も好評を得る。親日家でもあり、日本で最も人気のあるピアニストの一人である。
- NDR北ドイツ放送フィルハーモニー交響楽団
-
北ドイツ放送の附属オーケストラとして1950年にハノーファーを拠点に創設。これまでチェコのズデニェク・マーカルやウィーン・フィルにも客演したベルンハルト・クレー、大阪フィルの桂冠指揮者である大植英次らが率いて来た他、アンドラーシュ・シフやペーター・ツィンマーマン、アンナ・ネトレプコなど多くの1流ソリストと共演を果たしている。ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールやウィーンの楽友協会、ザルツブルクなどヨーロッパやアジア、南米など世界各地へツアーを度々行っている。ペンタトーンやCPOなどから多くの録音が発売されており、中でもマンゼとの録音はいずれも大きな反響を呼び、2017年にはドイツ・レコード批評家賞を受賞している。
- チケット料金
- 全席指定・税込
S席 16,000円 A席 14,000円 B席 12,000円 C席 10,000円 未就学児入場不可。
やむを得ぬ事情により、出演者・曲目等が変更になる場合がございます。
公演中止以外のいかなる場合でも、チケットのキャンセルはいたしかねます。
開演時間に遅れますと、しばらくの間ご入場いただけない場合や、自席にご案内できない場合がございますのでご了承ください。
- チケット取扱
【東京芸術劇場ボックスオフィス】
電話 0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00) 一部携帯電話、PHS、IP電話からは、ご利用いただけません。
窓口 営業時間:休館日を除く10:00~19:00 WEB https://www.geigeki.jp/t/ 24時間受付(メンテナンスの時間を除く)
- お問合せ
- 株式会社テンポプリモ 03-3524-1221/https://tempoprimo.co.jp/stage/y2022/ndr
- 主催:一般社団法人横浜シンフォニエッタ、株式会社テンポプリモ
提携:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場