芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインド 第9回演奏会
室内楽演奏会

佐藤:Ⓒ武藤章 伊藤:ⒸT.Tairadate
岡田:ⒸMakoto Kamiya
国内屈指の音楽家講師たちが、全23名のアカデミー生と豪華共演!
アカデミーのミュージック・アドヴァイザー福川伸陽(ホルン)のほか、斎藤和志(フルート)、荒木奏美(オーボエ)、アレッサンドロ・ベヴェラリ(クラリネット)、佐藤友紀(トランペット)、青木昂(トロンボーン)、次田心平(テューバ)、岡田奏(ピアノ)、伊藤悠貴(チェロ)ら講師陣が、全23名のアカデミー生と特別アンサンブルを編成!アカデミー生はレッスンや劇場外でのコンサートによって培われた表現力を、多彩な編成と曲目を通して披露します。
一年間の活動の成果を示す、白熱したアンサンブルにご注目ください。
- 日程
- 2023年02月12日 (日)15:00 開演(14:30開場 17:30終演予定)
- 会場
- シアターイースト
- 曲目
R.シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 op.44(サクソフォーン版)
小荒井千里・田嶋玲奈・平井千紘・宮楠菜穂(サクソフォーン)岡田 奏★(ピアノ)
R.シュトラウス:13管楽器のための組曲 変ロ長調 op.4
和田桃子・野口美夢(フルート)大和田璃奈・荒木奏美★(オーボエ)吉川清香・アレッサンドロ・ベヴェラリ★(クラリネット)金子歩未・陶山咲希(ファゴット)川﨑栞里・佐藤文香・福川伸陽★(ホルン)島圭佑(テューバ)ほか
トマジ:木管六重奏曲「春」
斎藤和志★(フルート)村松和奈(オーボエ)近野千昌(クラリネット)陶山咲希(ファゴット)佐藤文香(ホルン)海老原美保(サクソフォーン)
マルティヌー:クラリネット、ホルン、チェロとスネアドラムのための四重奏曲 ハ長調 H139
アレッサンドロ・ベヴェラリ★(クラリネット)川﨑栞里(ホルン)伊藤悠貴★(チェロ)尾形賢一(スネアドラム)
ヘンデル(E.ハワース 編):
王宮の花火の音楽井上優佳・中山京・守屋紗弥・佐藤友紀★・清川大介▲(トランペット)川﨑栞里・佐藤文香・福川伸陽★(ホルン)代田将也・亀岡航紀・青木 昂★(トロンボーン)佐藤悠光▲(ユーフォニアム)次田心平★(テューバ)森山拓哉(ティンパニ)
★…講師 ●…賛助出演 ▲…OB
- 出演
【講師】
福川伸陽(ホルン/ミュージック・アドヴァイザー/東京音楽大学准教授)
斎藤和志(フルート/東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者)
荒木奏美(オーボエ/東京交響楽団首席奏者)
アレッサンドロ・ベヴェラリ(クラリネット/東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者)
佐藤友紀(トランペット/東京交響楽団首席奏者)
青木昂(トロンボーン/読売日本交響楽団首席奏者)
次田心平(テューバ/読売日本交響楽団)
伊藤悠貴(チェロ)
岡田奏(ピアノ)【アカデミー生】
和田桃子、野口美夢(フルート)
大和田璃奈、村松和奈(オーボエ)
近野千昌、吉川清香(クラリネット)
金子歩未、陶山咲希(ファゴット)
海老原美保、小荒井千里、田嶋玲奈、平井千紘、宮楠菜穂(サクソフォーン)
川﨑栞里、佐藤文香(ホルン)
井上優佳、中山京、守屋紗弥(トランペット)
代田将也、亀岡航希(トロンボーン)
島圭佑(テューバ)
尾形賢一、森山拓哉(打楽器・ティンパニ)【賛助出演】
清川大介(トランペット/OB)佐藤悠光(ユーフォニアム/OB)ほか
- プロフィール
- 福川伸陽/ミュージック・アドヴァイザー(ホルン)
-
世界的に活躍している音楽家の一人。NHK交響楽団首席奏者としてオーケストラ界にも貢献した。ソリストとして、 NHK交響楽団、パドヴァ・ヴェネト管弦楽団、京都市交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団他と共演。東京音楽大学准教授。
- 斎藤和志(フルート)
-
東京藝術大学卒業。第70回日本音楽コンクール第1位、第4回びわ湖国際フルートコンクール第1位。第5回神戸国際フルートコンクール第4位など。東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者、東京シンフォニエッタ副代表。
- 荒木奏美(オーボエ)
-
在学中の2015年より東京交響楽団首席奏者。第11回国際オーボエコンクール・軽井沢でアジア勢初の第1位。第27回出光音楽賞受賞。Ensemble FOVE、Japan National Orchestraコアメンバー。東京藝術大学首席卒業、同大学院修士課程修了。
- アレッサンドロ・ベヴェラリ(クラリネット)
-
1988年ヴェローナ生まれ。2017年より、東京フィルハーモニー交響楽団首席クラリネット奏者に就任。第4回ジャック・ランスロ国際コンクールで優勝、2019年チャイコフスキー国際コンクール管楽器部門3位、他数々のコンクールに優勝している。
- 佐藤友紀(トランペット)
-
東京藝術大学卒業。第16回日本管打楽器コンクール第1位。第69回、第72回日本音楽コンクール第2位。第6回フィリップ・ジョーンズ国際コンクール第3位。現在、東京交響楽団首席奏者、シエナ・ウインド・オーケストラ客員契約団員。東京藝術大学、洗足学園音楽大学、尚美ミュージックカレッジ専門学校ディプロマ科、各非常勤講師。
- 青木 昂(トロンボーン)
-
東京都羽村市出身。2014年に国立音楽大学を卒業。在学中の2013年に東京都交響楽団に入団。2019年より読売日本交響楽団へ首席奏者として移籍。スライドジャパン、バックボーンジャパン、ARK BRASS 、各メンバー。国立音楽大学、昭和音楽大学、洗足学園音楽大学、各非常勤講師。
- 次田心平(テューバ)
-
1979年京都府生まれ。京都市立音楽高校(現・京都堀川音楽高校)を経て京都市立芸術大学を首席で卒業。2008年3月まで日本フィルハーモニー交響楽団に在籍。その後、読売日本交響楽団テューバ奏者となる。侍Brass、ワーヘリ、The Tuba band、ARKBRASS、トリオ・ペコリーノのメンバー。CD録音も多数出版されている。
- 伊藤悠貴(チェロ)
-
名門フィルハーモニア管との共演でデビュー。主要オーケストラと共演を重ね、世界各地でのリサイタルを通して生涯の研究対象であるラフマニノフ作品、イギリス音楽作品の普及に献身。19年齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞。
- 岡田 奏(ピアノ)
-
15歳で渡仏。パリ国立高等音楽院卒業。プーランク国際ピアノ・コンクール優勝、エリザベート王妃国際音楽コンクールファイナリスト入賞など。国内屈指のオーケストラと、М.バーメルト、S.ヴァイグレ、小林研一郎、尾高忠明、広上淳一、山田和樹などの指揮で共演。CD『Souvenirs』『Transformer』リリース。
- チケット料金
全席自由・入場整理番号付(税込) 1,500円 全席自由・入場整理番号付(税込)/U25 1,000円 未就学児入場不可。託児サービスをご利用ください(事前予約制・有料)。
U25チケットは東京芸術劇場ボックスオフィスのみ取扱い(要証明書)。
鑑賞のサポートにてご確認ください(要事前予約)。
障害者手帳をお持ちの方は、割引料金でご鑑賞いただけます。詳細は東京芸術劇場ボックスオフィス、またはやむを得ぬ理由により出演者等変更の可能性がございます。
公演中止の場合を除き、ご予約・ご購入いただきましたチケットのキャンセル・変更は承ることができません。
営利を目的とした、チケットの転売は固くお断りいたします。
開演時間に遅れますと、しばらくの間ご入場いただけない場合がございますのでご了承ください。
- 発売日
- 一般発売:2022年12月03日(土) 10:00~
- チケット取扱
【東京芸術劇場ボックスオフィス】
電話 0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00) 一部携帯電話、PHS、IP電話からは、ご利用いただけません。
窓口 営業時間:休館日を除く10:00~19:00 WEB https://www.geigeki.jp/t/ 24時間受付(メンテナンスの時間を除く)
【その他プレイガイド】
- チケットぴあ
- 0570-02-9999 (24時間・音声自動応答 Pコード:230-661)
- セブン-イレブン
- チケットぴあ
- お問合せ
- 東京芸術劇場ボックスオフィス 0570-010-296 (休館日を除く10:00-19:00)
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場/東京都
助成:
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|
独立行政法人日本芸術文化振興会