ボンクリ・フェス2023 “Born Creative” Festival 2023

日程
2023年07月07日 (金) ~07月08日 (土)
会場
コンサートホールほか館内各所
Index

ボンクリ・フェスってなぁに?
ボンクリ・フェスは今生まれゆく新しい音楽を誰もが気軽に楽しめるお祭りです。

ボンクリの特徴

  • お手頃な価格で!短い時間で気軽に楽しめる!

    一公演あたり一般席1500円、30歳以下のお客様は1000円でチケットをお買い求めいただけます。また、それぞれのコンサートやワークショップが45分~1時間で気軽にお楽しみいただけます!

  • ジャンルに富んだ内容をお届け!

    日本を代表する作曲家 坂本龍一、大友良英、藤倉大などの音楽だけでなく、ジャズ、器楽アンサンブル作品、即興音楽、電子音楽など、ジャンルも国境も横断した様々な音楽をこのフェスティバルだけでお楽しみいただけます。

  • 1日中、東京芸術劇場の中で楽しめる!

    有料のコンサートやワークショップだけでなく、入場無料・入退場自由の「電子音楽の部屋」や、東京芸術劇場の広いエントランスで楽しめる無料のコンサート「アトリウム・コンサート」なども開催。ご家族で1日楽しめます。
    1階・2階のカフェやお食事処で休憩するのもおすすめ!

  • 赤ちゃんから入れるコンサート!

    ボンクリ・フェスでは、赤ちゃんから入れるコンサートやワークショップもご用意!お子様とピクニック気分でぜひお越しください。

写真:過去のボンクリ・フェスの様子 2/FaithCompany

日程

2023年07月07日 (金) ~07月08日 (土)

会場

コンサートホールほか館内各所

プログラム

7月7日(金) プログラム

デイタイム・プログラム

  • 誰でも楽しめる!無料プログラム
    電子音楽の部屋 監修:檜垣智也
    PLANKTONの部屋
  • ボンクリ前夜祭
    ヤン・バング – Reading the Air 出演:ヤン・バング(エレクトロニクス)、アイヴィン・オールセット(エレキギター)ほか
    ヴァイオリンとモーション・センサーの部屋 出演:木村まり
7月8日(土) プログラム

デイタイム・プログラム

赤ちゃんからシニアまで楽しめるアトリウム・コンサートや様々なプログラムを、館内各所で開催します。

  • 誰でも楽しめる!無料プログラム
    電子音楽の部屋 監修:檜垣智也
    PLANKTONの部屋

新しい音への扉を開く!ワークショップ・コンサート

小規模な空間で、アーティストたちがプレゼンテーションを行います!
影絵と音楽の部屋~マレーシア ラーマ王子の伝説~ 出演:メイ・イ・フー(ピアノ)、パク・デイン(影絵)ほか
ファゴットの部屋 出演:レベッカ・ヘラー(ファゴット)
ノルウェーの部屋~Last Two Inches of Sky~ 出演:ヤン・バング(エレクトロニクス)、アイヴィン・オールセット(エレキギター)ほか
トーンマイスター石丸の部屋 講師:トーンマイスター石丸、関根愛
アンサンブル・ノマドの部屋 出演:アンサンブル・ノマド、大石将紀
各部屋有料。

スペシャル・コンサート

コンサートホールで行う、出演者勢揃いのスペシャル・コンサート!
今年はA面/B面1時間ずつのコンサートとして、2種類のスペシャル・コンサートを開催。
デイタイム・プログラムと同じ時間・価格でコンサートホールの公演を楽しめます!

スペシャル・コンサートA面:映像と音楽のコラボレーションをお届けします。

スペシャル・コンサートB面:様々なジャンルの新しい音楽をお楽しみいただけます。

大人ボンクリ

参加アーティスト選曲による“出演者なしの電子音楽コンサート”。
入場無料・全席自由
「大人ボンクリ」への未就学児のご入場はお断りいたします。

プログラム

7月7日(金) プログラム

デイタイム・プログラム

  • 誰でも楽しめる!無料プログラム
    電子音楽の部屋 監修:檜垣智也
    PLANKTONの部屋
  • ボンクリ前夜祭
    ヤン・バング – Reading the Air 出演:ヤン・バング(エレクトロニクス)、アイヴィン・オールセット(エレキギター)ほか
    ヴァイオリンとモーション・センサーの部屋 出演:木村まり
7月8日(土) プログラム

デイタイム・プログラム

赤ちゃんからシニアまで楽しめるアトリウム・コンサートや様々なプログラムを、館内各所で開催します。

  • 誰でも楽しめる!無料プログラム
    電子音楽の部屋 監修:檜垣智也
    PLANKTONの部屋

新しい音への扉を開く!ワークショップ・コンサート

小規模な空間で、アーティストたちがプレゼンテーションを行います!
影絵と音楽の部屋~マレーシア ラーマ王子の伝説~ 出演:メイ・イ・フー(ピアノ)、パク・デイン(影絵)ほか
ファゴットの部屋 出演:レベッカ・ヘラー(ファゴット)
ノルウェーの部屋~Last Two Inches of Sky~ 出演:ヤン・バング(エレクトロニクス)、アイヴィン・オールセット(エレキギター)ほか
トーンマイスター石丸の部屋 講師:トーンマイスター石丸、関根愛
アンサンブル・ノマドの部屋 出演:アンサンブル・ノマド、大石将紀
各部屋有料。

スペシャル・コンサート

コンサートホールで行う、出演者勢揃いのスペシャル・コンサート!
今年はA面/B面1時間ずつのコンサートとして、2種類のスペシャル・コンサートを開催。
デイタイム・プログラムと同じ時間・価格でコンサートホールの公演を楽しめます!

スペシャル・コンサートA面:映像と音楽のコラボレーションをお届けします。

スペシャル・コンサートB面:様々なジャンルの新しい音楽をお楽しみいただけます。

大人ボンクリ

参加アーティスト選曲による“出演者なしの電子音楽コンサート”。
入場無料・全席自由
「大人ボンクリ」への未就学児のご入場はお断りいたします。

タイムテーブル

画像をクリックするとPDF版が開きます

ボンクリ・フェス2022 “Born Creative” Festival 2022 スケジュール

アーティスティック・ディレクター

藤倉大(作曲家)

© Seiji Okumiya

大阪生まれ。15歳で単身渡英しJ.ベンジャミンらに師事。1998年セロツキ国際作曲コンクールに当時最年少で優勝。これまでに数々の作曲賞を受賞、国際的な委嘱を手掛ける。オペラの国際評価も高く、2015年にシャンゼリゼ劇場、ローザンヌ歌劇場、リール歌劇場の共同委嘱によるオペラ《ソラリス》を世界初演。20年に自身3作目のオペラ《アルマゲドンの夢》を新国立劇場で世界初演。数々の音楽誌にて、その年のオペラ上演におけるベストに選出された。17年から東京芸術劇場で開催の「ボンクリ・フェス」アーティスティック・ディレクターを務める。23年に4度目となる尾高賞を受賞。近年の活動は多岐に渡り、リモート演奏のための作品発表や、テレビ番組の作曲依頼も多数。録音はソニー・ミュージックジャパンインターナショナルや自身主宰のMinabel Recordsから、楽譜はリコルディ・ベルリンから出版。
https://www.daifujikura.com/

主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場

助成:芸術文化振興基金助成事業

芸術文化振興基金助成事業

公益財団法人 かけはし芸術文化振興財団

公益財団法人野村財団

公益財団法人花王芸術・化学財団

インフォメーション

【ボンクリ・フェス2023特設サイト】


当日券について

■スペシャル・コンサートA面/B面
当日券は、各回開演1時間前よりコンサートホール(5F)当日券売場にて販売いたします。

■ワークショップ・コンサート
当日券は、各回開演15分前より各会場当日券売場にて販売いたします。
※前売りで完売の場合は当日券のご用意はございません。予めご了承ください。