メインコンテンツにスキップ

次世代のためのクリエイティブCAMP 2025 “ゲゲキャン”

1日体験ワークショップ

日程
2026年1月11日(日)〜2026年3月15日(日)
会場
東京芸術劇場 コンサートホール、リハーサルルーム、シンフォニースペース
主催
東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団 )

芸劇であたらしい自分、発見!

「1日体験ワークショップ」は、次世代の若者たちを対象に1日単位で開催するワークショップ・プログラムです。普段は見ることができない舞台芸術の裏側を体験し、さまざまなプロフェッショナルたちに学び、舞台芸術や劇場に親しむ機会を提供します。

2025年度も昨年に引き続き、人気の4つのプログラムを開催します。
おひとり様のご参加も、お友達を誘ってのご参加も、どちらも大歓迎です。ぜひ奮ってご参加ください!

開催概要

2026年1月11日(日)〜2026年3月15日(日)
東京芸術劇場 コンサートホール、リハーサルルーム、シンフォニースペース

①演劇ワークショップ「劇作に挑戦!」

日程:2026年1月11日(日)
時間:12:00開始 17:00終了予定(11:30受付)
会場:東京芸術劇場 リハーサルルームM2(B2F)
講師:山本卓卓(範宙遊泳)
定員:10名(先着)
持ち物:筆記用具など

国内外で活躍する大人気の演劇集団「範宙遊泳」主宰が贈る、戯曲(舞台の脚本)づくりに挑戦するワークショップ。演劇や脚本好きはもちろん、「書くこと」に興味がある人は必見!

②劇場ツアー 「コンサートホールを歩こう」

日程:2026年1月25日(日)/2月22日(日)
時間:各回10:00開始 11:00終了予定(9:45受付)
会場:東京芸術劇場 コンサートホール ほか
集合:東京芸術劇場 1階ボックスオフィス横
案内:東京芸術劇場ツアーガイド
定員:各回20名(先着)

ツアーガイドの案内で劇場の中や外を歩き回り、ホールの特徴など、劇場スタッフだけが知っている裏話を交えてご紹介。

注意事項:
・各回、同一内容です。保護者は1名のみ同伴可(要チケット購入)。
・開始後、10分以上遅れた場合はご参加いただけません。
・階段の昇降がございますので、歩きやすい靴でお越しください。
・お荷物のお預かりは承っておりません。

③ダンスワークショップ「創作を体験しよう ~動きから生まれるストーリー~」

日程:2026年2月11日(水・祝)
時間:13:00開始 17:00終了予定(12:30受付)
会場:東京芸術劇場 リハーサルルームL(B2F)
講師:Von・noズ
定員:15名(先着)
対象:ダンス経験者
持ち物:動きやすい服、靴など

いま注目度急上昇中のダンス・デュオが「ダンスのつくりかた」をシェア。身体に向き合い、ルールを決めた即興からクリエイションへ。短いピースを創造します。

④舞台技術ワークショップ

日程:2026年3月15日(日)
時間:13:00開始 16:30終了予定(12:30受付)
会場:東京芸術劇場 シンフォニースペース(5F)
講師:東京芸術劇場 舞台技術スタッフ
定員:40名(先着)

芸劇が誇る、舞台・照明・音響のスペシャリストたちによる特別講座。舞台作品を支える技術を体験しよう。

12~18歳(中学1年~高校3年に相当する年齢) ※③のみダンス経験者対象
山本卓卓
Yamamoto Suguru

作家・演出家。範宙遊泳代表。山梨県生まれ。
幼少期から吸収した映画・文学・音楽・美術などを芸術的素養に、加速度的に倫理観が変貌する現代情報社会をビビッドに反映した劇世界を構築する。
オンラインをも創作の場とする「むこう側の演劇」や、子どもと一緒に楽しめる「シリーズ おとなもこどもも」、青少年や福祉施設に向けたワークショップ事業など、幅広いレパートリーを持つ。
アジア諸国や北米で公演や国際共同制作、戯曲提供なども行い、活動の場を海外にも広げている。
ACC2018グランティアーティストとして、2019年9月〜2020年2月にニューヨーク留学。
『幼女X』でBangkok Theatre Festival 2014 最優秀脚本賞と最優秀作品賞を受賞。
『バナナの花は食べられる』で第66回岸田國士戯曲賞を受賞。
公益財団法人セゾン文化財団フェロー。

ⓒ齊藤優作
Von・noズ

日本大学芸術学部演劇学科洋舞コースを卒業した2人で結成したダンスカンパニー。
“ダンスは動作による芸術である”という考えのもと、創作活動を行う。動作への探究心から、人の振る舞いや感情に関連するコト・そこに宿るモノに惹きつけられるようになる。
近年は、他者との共同制作も大切にする他、経験や年齢の制限を問わないワークショップやアウトリーチを開催し、ダンスの拡張を模索している。
韓国とインドのフェスティバルより招聘を受けるなど、国内外で作品の上演を行う。
SAI International Dance Festival July Prize(2017)、NENTREAM21 in Rikkoukai 2018 優秀賞、ダンスがみたい!新人シリーズ17 新人賞受賞、横浜ダンスコレクション2020 コンペティションⅠ 奨励賞
2025・2026年度公共ホール現代ダンス活性化事業登録アーティスト

①③④中高生 1,000円(※保護者の同伴・見学不可)
②中高生 500円(※保護者1名のみ同伴可・同額)
2025年11月23日(日)10:00
・中学生・高校生(と同等する年齢の方)以外はご参加いただけません(②は参加者1名につき保護者1名のみ同伴可。保護者券のみの購入不可)。
・中止の場合を除き、ご予約・ご購入いただきましたチケットのキャンセル・変更は承れません。
・10分以上の遅刻は参加をお断りする場合がございます。
・やむを得ない理由により、予告なく内容が変更になる場合があります。予めご了承ください。
【東京芸術劇場ボックスオフィス】

<電話>
0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00)
※国際電話および一部のIP及びプリペイド式携帯電話などからはご利用いただけません。
<窓口>
営業時間:休館日を除く10:00~19:00

※24時間受付(メンテナンスの時間を除く)

東京芸術劇場ボックスオフィス

東京芸術劇場ボックスオフィス
0570-010-296 (休館日を除く10:00-19:00)

主催
東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団 )