ストリートアーティスト・アカデミー2013冬期

日程
2013年11月5日(火) - 2013年12月26日(木)
会場
リハーサルルーム他

東京芸術劇場は7月に終了した夏期に引き続き、パフォーミング・アーツに関わる人材育成の一環として大道芸パフォーマーを対象にした「ストリートアーティスト・アカデミー」を開講します。東京都でヘブンアーティスト制度が施行されて10年、多くのアーティストが誕生し、幅広く活動していますが、今こそパフォーミング・アーツとして世界を舞台に活躍できるよう、さらなるレベルアップが求められています。
すぐれた大道芸には、アートのある景色を生み出し、街の雰囲気を変える力があります。東京芸術劇場は、劇場前広場を持ち、また池袋西口公園に面した立地を活かし、実際に屋外でパフォーマンスする場を提供しながら、ストリートアーティストのレベルアップを支援したいと考えています。
本当に“おもしろい”パフォーマンスを、一緒に創り上げていく為のアカデミーです。技だけでなく芸術的な感覚も磨きたいパフォーマーの皆様の参加をお待ちしています。

日程

2013年11月5日(火) – 2013年12月26日(木)
火曜日と木曜日の12:15~16:30(予定)
※詳しいスケジュールは、募集要項の別紙をご覧ください。

会場

リハーサルルーム他

監修

橋本隆雄(大道芸プロデューサー、東京都ヘブンアーティスト審査員)

講師

ちゅうサン、サンキュー手塚

内容

【ワークショップ】
既に各ジャンルにおいてある程度の技術を身につけた方々に向けて、その技術を活かして「どう見せるか?」「何を見せるのか?」について考え、演劇的な見せ方や「おもしろい」ということに向き合って研究していきます。また、劇場前広場でのパフォーマンスを通して、レベルアップの機会を提供します。
【橋本隆雄による座学】
大道芸の成り立ちや、世界の現状、演劇と大道芸の違いなど、時に映像を交えながらレクチャーします。

プロフィール

アカデミー監修 橋本隆雄

アカデミー監修 橋本隆雄

音楽・演劇の企画制作プロデューサーを経て、 大道芸フェスティバルプロデュースの第一人者として、野毛大道芸、 ひたち国際大道芸、三茶DE大道芸、など数多くのフェスティバルに関わる。2002年より東京都ヘブンアーティスト計画審査員、愛知万博東京都プロデューサー、日本テレビART DAIDOUGEI審査員などに携わり、現在も国内外の大道芸フェスティバルを年間約20以上手掛け、世界を渡り歩く。平成15年、東京都文化功労者受賞。

アカデミー講師 ちゅうサン

アカデミー講師 ちゅうサン

1988年劇団「汎マイム工房」に入団(1989年まで)。マイムを学びながらイベント活動を始める。以後、大ホールから路上まで、屋内屋外を問わず、様々な場所でパフォーマンス活動を展開。テレビCM、ドラマ、バラエティー、教育ビデオ、映画等にも出演。1998年には、サルバドール神山とコンビで組んだ「パントマンガ」で、「大道芸ワールドカップIN静岡‛98」のワールドカップ優勝。

アカデミー講師 サンキュー手塚

アカデミー講師 サンキュー手塚

早稲田大学在学中に、ハッピイ吉沢の主宰する「パントマイム舞☆夢☆踏〈まいむとう〉」に入団、パントマイムを学ぶ。既成のパントマイムの枠を超えた斬新な発想で、都内歩行者天国や各地の大道芸フェスティバルにて活躍中。現在では、日本だけでなく世界にもその活躍の場を広げている。1999年には「大道芸ワールドカップin静岡‛99」のワールドカップ優勝。

主催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)/豊島区

助成:文化庁ロゴマーク平成25年度 文化庁 地域発・文化芸術創造発信イニシアチブ