当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。

アーツアカデミー 東京芸術劇場プロフェッショナル人材養成研修 レクチャーシリーズ
シリーズ<世界の芸術劇場>第5回:世界でオペラを演出する仕事
- 日程
- 2015年12月13日(日)
- 会場
- シンフォニースペース (5階)
世界の芸術劇場はどのように運営され、アーティストたちはどのような環境で活動を行っているのでしょうか? レクチャーシリーズ<世界の芸術劇場>第5回は日本国内のみならず海外のオペラハウスで活躍する新進気鋭のオペラ演出家菅尾友さんによるトークです。聞き手には世界のオペラ事情に詳しい長木誠司先生を迎え、日本と海外の劇場での制作システムの違いや最新のオペラ演出についてお話を伺います。演出家の視点からみたオペラ制作の現状について知ることで、日本の公共劇場を運営するためのヒントを見つけてみませんか?
日程
2015年12月13日(日)
会場
シンフォニースペース (5階)
出演
話し手:菅尾 友(演出家)
聞き手:長木誠司(東京大学教授)
プロフィール
- 菅尾 友 氏 (演出家)
-
札幌生まれ。国際基督教大学卒業。18歳より演出活動を開始し、2004年より2008年まで新国立劇場演出スタッフとして活動。2008年より2012年までベルリン・コーミッシェ・オーパー演出スタッフとして勤務。これまでにケルン、ベルリン、オスロ、ルツェルン、チューリヒ、プラハ、台北、東京などの劇場で演出家として活動している。
2015年は『ジューリオ・チェーザレ』(二期会ニューウェーブ・オペラ劇場)、『ノルマ』(プラハ国立歌劇場)、『ドン・ジョヴァンニ』(日生劇場)の演出を手がけた。
主催:アーツカウンシル東京/東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
助成:平成27年度 文化庁 劇場・音楽堂等活性化事業