東京芸術劇場プレゼンツ
Tokyo Borderless Theatre Project 2025 参加者募集!

さまざまな文化の人々があつまって、一緒に新しい演劇をつくります。
【漢字の読みかたがわからないときは、このページの左上の「チラシ」のボタンをおしてください。】
いろいろな国やいろいろな場所で生まれて育って、言葉や宗教、ごはんや服など、さまざまに違う人が集まって、自分の考えていることを仲間と話しながら、新しい『演劇』をつくります。
物語を考えること、演じること、どちらも体験できます。体や言葉で表現したい人、自分の思いを伝えてみたい人、新しい仲間をつくりたい人、ぜひ参加してください!演劇をやったことがない人も、大歓迎!
- 日程
-
練習:2025年8月〜10月、発表・上演:11月1日(土)~2日(日)
2つのコースがあります。テーマと、練習日が違います。
- 会場
練習:東京都内 (池袋、高田馬場などを予定)
発表・上演:東京芸術劇場 リハーサルルームL(東京都豊島区西池袋1-8-1)
- 「記憶のドア」コース
東京で暮らしていて、ふと、自分のルーツやふるさとの記憶を思い出すときがあるでしょう。その「きっかけ」になるものは、音だったり、においだったり、風景だったりします。そのようなものを、ここでは、「ドア」と呼びます。外国にルーツを持つ人たちが、日々の生活で「ドア」を見つけ、演劇で自分のルーツを表現するワークショップ&上演プロジェクト「ドアツードア(Door to Door)」です。
ひにち:
① 8月24日(日)14:00-17:00
② 8月29日(金)18:30-21:00
③ 9月5日(金)18:30-21:00
④ 9月7日(日)14:00-17:00
⑤ 9月23日(火・祝)14:00-17:00
⑥ 9月25日(木)18:30-21:00
⑦ 10月5日(日)14:00-17:00
⑧ 10月11日(土)10:00-13:00
⑨ 10月18日(土)14:00-17:00
⑩ 10月25日(土)10:00-13:00
⑪ 10月26日(日)10:00-13:00
⑫ 10月29日(水)18:30-21:00
⑬ 10月31日(金)18:30-21:00
11月1日(土)上演
11月2日(日)上演人数:9人
申込人数が多いときは、8月4日(月)〜8月10日(日)に面接(オンライン)をします。
- 「池袋を探検」コース
皆さんと池袋の街を歩いて、池袋の思い出を話したり聞いたりしながら、新しい池袋を見つけていきます。歩く、話す、聞くことを繰り返して、記憶の地図をつくります。皆さんと会話をしながら演劇をつくっていきます!日本語だけでなく、参加者の母語もつかいます。
池袋に住んでいる人、池袋によく行く人、池袋に思い出のある人におすすめです。
ひにち:
① 8月30日(土)14:00-18:00
② 9月26日(金)18:30-21:00
③ 9月27日(土)10:00-15:00
④ 10月11日(土)16:00-19:00
⑤ 10月12日(日)14:00-17:00
⑥ 10月19日(日)14:00-17:00
⑦ 10月25日(土)14:00-17:00
⑧ 10月26日(日)14:00-17:00
⑨ 10月30日(木)18:30-21:00
11月1日(土)発表
11月2日(日)発表人数:6~8人
申込人数が多いときは、申込内容で選考します。
- 対象/参加できる人
- 年齢:18歳以上の人
- ①〜③のどれかに当てはまる人(国籍は問わない)
①海外にルーツを持つ人(海外から移住した人/親や祖父母が日本以外の出身の人)
②いろいろな国や文化、環境で育った人
③異なる文化に興味のある人(「池袋を探検」コースのみ)
- 簡単な日本語で会話ができる人
- 全ての練習日に参加できる人
演劇の経験がない人もOK
- 参加費
- 0円
- 練習は簡単な日本語でやります。
- 出演料はありません。
- 練習のリーダーは、Tokyo Borderless Theatre Projectメンバーがやります。
- ドイツのプロの演出家からアドバイスを受けられる日があります。
- 人数
「池袋を探検」コース:6~8人
「記憶のドア」コース:9人
- 応募期間
- 8月7日(木)15:00までに申し込んでください。
- お問合せ
- 東京芸術劇場 事業企画課 事業調整係 人材育成担当
メール:workshop#geigeki.jp (#は半角の@に置き換えてください)
主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団(アーツカウンシル東京、東京芸術劇場)
本事業は、クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョーの一環で実施しています。
パートナープログラム『多文化共生に向けたプログラムと担い手育成におけるモデル開発』