東京芸術劇場ランチタイム・パイプオルガンコンサート Vol.143

パイプオルガンの音に耳を澄ませ、
お昼休みに安らぎの時間を
芸劇コンサートホールのシンボル、パイプオルガンの音色を気軽にお楽しみいただけるコンサート。
1999年より始まったランチタイム・パイプオルガンコンサートは、ワンコイン(500円)で開催。
プログラムにはオルガンの不思議に答える「オルガン豆知識」が掲載されます♪
【出演者変更のお知らせ】(2020年11月25日)
出演を予定しておりましたオルガニストの北村あゆ美は、新型コロナウイルス感染症に係る入国制限措置により、来日の目途が立たないため、出演を見送ることになりました。
代わりにオルガニストの永見亜矢子が出演します。
お客様におかれましては、何卒ご理解・ご了承の上、ご来場くださいますようお願い申し上げます。
東京芸術劇場では、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を講じたうえで、本公演を開催いたします。
チケットご購入の際は、必ず当劇場WEBサイト内の【東京芸術劇場における新型コロナウイルス感染症対策とご来館される皆さまへのお願い】をご確認ください。
37.5℃以上の発熱がある方や、体調不良が認められる方等は、当日ご入場をお断りする場合がございますので、予めご了承ください。
- 日程
- 2021年03月05日 (金)12:15 開演(11:15開場 12:45終演予定)
- 会場
- コンサートホール
- 曲目
J.S.バッハ/ファンタジア(ピエス・ドルグ) ト長調 BWV572
J.アラン/幻想曲 第2番J.-L.フローレンツ/『賛課~エチオピア正教会の朝の祈りによる7曲~ Op.5』より
第2曲 「魅力を解き放つ祈り」
第7曲 「光の主」♪バロック&モダン・オルガンを使用
- 出演
- オルガン:永見亜矢子
- プロフィール
- 永見 亜矢子 (オルガン) NAGAMI Ayako, Organ
-
東京藝術大学音楽学部オルガン科卒業。フランス、アンジェ国立音楽院オルガン科、バロック室内楽科を共に最優秀賞を得て卒業。トゥールーズ高等音楽院(CEMS)オルガン科、同国立音楽院チェンバロ科を共に最優秀賞を得て卒業。オルガンをJ.W.ヤンセン、M.ブヴァール、F.エスピナス、廣野嗣雄、故酒井多賀志、保田紀子、越川真純の各氏に師事。チェンバロをJ.W.ヤンセン、通奏低音を宇山康子の各氏に師事。
第18回白川イタリア・オルガン音楽アカデミーにおいて白川賞受賞。日仏伊各地でソロやアンサンブル等の演奏活動、コンサート企画等を行っている。ここ近年、パリ、ナント、トゥールーズ等フランス各地の大聖堂や教会等のコンサート・シリーズに毎年のように招聘されている。
現在、カサ・デ・アンジェラ・メイン・オルガニスト、同オルガンスクール講師。青山学院横浜英和中学高等学校、鵠沼めぐみルーテル教会オルガニスト、日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員。
- 【変更前 出演】
- オルガン:北村あゆ美
- 【変更前 プロフィール】
- 北村 あゆ美 (オルガン) KITAMURA Ayumi, Organ
-
日本で作曲を学んだ後、リューベック音楽大学、ハンブルク演劇音楽大学大学院にてオルガンを中心に、チェンバロ、クラヴィコード等の歴史的楽器、通奏低音を学ぶ。
これまでオルガンを土橋薫、坂倉朗子、アルフィート・ガスト、ミヒャエル・ラドレスク、ピーター・ファン・ダイク、ヴォルフガング・ツェーラーの各氏に師事。
第10回マルチェロガランティ国際オルガンコンクール第2位、第10回シュニットガ―国際オルガンコンクール優勝、併せて聴衆賞を受賞。作曲者として第14回京都芸術際奨励賞を受賞している。ドイツをはじめ、欧州各地で演奏を行う他、室内楽、通奏低音奏者として活動している。
- 公演における対策とお願い
東京芸術劇場では、「ランチタイム・パイプオルガンコンサートVol.143」公演を開催するにあたり、来館者、出演者、従業員スタッフなど、劇場を利用するすべての方の安全と安心のため、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する取り組みを行ってまいります。
ご来場の皆様が少しでも安心してお楽しみ頂けるよう、ご理解、ご協力をお願い致します。「公益財団法人東京都歴史文化財団東京芸術劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に基づき、お客様並びに、公演関係者を感染から守るために必要な対策を施して実施いたします。
東京芸術劇場における新型コロナウイルス感染症対策については、下記ページをご覧ください。
【東京芸術劇場における新型コロナウイルス感染症対策とご来館される皆さまへのお願い】- ご来館時のお願い
(1)マスクの着用にご協力ください。
マスクを着用でない方の入館はご遠慮いただきます。
劇場・主催者にてマスクの提供はしておりませんので予めご了承ください。
(2)咳エチケットやこまめな手洗い、手指消毒にご協力ください。
(3)ご来館の際は、お時間に余裕を持ってお越しください。
(4)館内でのソーシャル・ディスタンスの確保にご協力ください。特に、ロビーや客席内でのお客様同士の会話はなるべくお控えください。
(5)ご来館日時をご自身で記録していくことをおすすめします。
(6)東京版新型コロナ見守りサービスへの登録にご協力をお願いいたします。 - チケットおよびお座席に関するお願い
(1)客席内でのソーシャル・ディスタンスの確保にご協力ください。
(2)感染予防および公演当日の混雑緩和のため、チケットの事前予約・引き取り・購入にご協力ください。
チケットの事前予約は、当日17時30分まで東京芸術劇場ボックスオフィス(電話、窓口、WEB)にて、承っております。チケットの払い戻しについて
体調に懸念があり、ご来場できない場合は、チケットの払い戻しをいたします。お手持ちの本公演チケットは大切に保管ください。
払い戻しをご希望のお客様は東京芸術劇場ボックスオフィスまでご連絡ください。
- 東京芸術劇場ボックスオフィス
0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00)
- 東京芸術劇場ボックスオフィス
- ご入場時のお願い
(1)ホール入口付近にて、サーモグラフィーを使用し、体温を確認させていただきます。
37.5度以上の発熱が確認された場合は、ご入場をお断りし、チケットの払い戻しをいたします。(2)チケットはお客様ご自身で半券を切り取り、ご入場ください。
チケットはスタッフが目視で確認いたします。予め確認しやすいようご準備ください。(3)プログラムの手渡しは行いません。
会場内の所定の場所でお取りください。(4)クロークサービス、ブランケットの貸出、バーコーナー、物品販売の営業はいたしません。
給水機の使用も中止します。薬の服用や水分補給のために必要な飲料水等はご自身でご持参ください。(5)サイン会は実施いたしません。また出演者へのプレゼント、ご面会、楽屋口での出演者の入待ち・出待ちはご遠慮ください。
- ご来館時のお願い
- チケット料金
全席指定・税込 500円
ランチタイム・パイプオルガンコンサートは、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、当面の間、全席指定にて販売いたします。
客席内でのソーシャル・ディスタンス確保のため、ご購入できるお席を一部制限しております。
感染予防および公演当日の混雑緩和のため、チケットの事前予約・引き取り・購入をおすすめいたします。
未就学児入場不可。
未就学児ご同伴のお客様はロビーにてモニターでのご鑑賞となります。(有料)
都合により出演者・曲目等が変更になる場合がございます。
鑑賞のサポートにてご確認ください(要事前予約)。
障害者手帳をお持ちの方は、割引料金でご鑑賞いただけます。詳しくは劇場ボックスオフィス、または
- 発売日
- 一般発売:2021年01月20日(水) 10:00~
- チケット取扱
【東京芸術劇場ボックスオフィス】
電話 0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00) ※一部携帯電話、PHS、IP電話からは、ご利用いただけません。
窓口 営業時間:休館日を除く10:00~19:00 WEB https://www.geigeki.jp/t/ ※24時間受付(メンテナンスの時間を除く)
- 視覚障害者のための公演説明会
- 視覚に障害のあるお客様にコンサートをより楽しんでいただけるよう、ご鑑賞前に曲目や楽器、出演者などについてスタッフがご説明いたします。
(東京芸術劇場ボックスオフィスへ要事前申込)
詳細はコチラ
- お問合せ
- 東京芸術劇場ボックスオフィス 0570-010-296 (休館日を除く10:00-19:00)
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
助成:
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|
独立行政法人日本芸術文化振興会