メインコンテンツにスキップ
東京芸術劇場の画像

東京芸術祭2018直轄プログラム

第七劇場 × Shakespeare’s Wild Sisters Group
日台国際共同プロジェクト Notes Exchange vol.3 舞台『珈琲時光』

日程
2018年10月24日 (水) ~10月25日 (木)
会場
シアターウエスト

1本の映画を媒介に、日本-台湾の交流を見つめ直し、積み重ねる

 2016年以後、継続した交流と、作品創作のための共同プロジェクトを手がけてきた、三重を拠点とする劇団・第七劇場と、台湾の劇団Shakspeare’s Wild Sister’s Groupが、ドストエフスキーの『地下室の手記』『罪と罰』、ジョージ・オーウェルの『1984』に続き、映画『珈琲時光』にインスピレーションを得た新作を発表する。同映画は、2004年に小津安二郎生誕100年を記念して、侯孝賢が監督、日本で製作されたもの。今回は日台混成チームで、現代を生きる日本人と台湾人の出会いを描く。

※本舞台は、映画「珈琲時光」にオマージュを捧げた作品ですが、映画の物語、登場人物等と関連はありません。

日程

2018年10月24日(水) – 2018年10月25日(木)
2018年10月24日 (水) ~10月25日 (木)

※受付開始は開演の60分前、開場は30分前

会場

シアターウエスト

作・演出

企画協力:侯 孝賢
脚本:王 嘉明
演出:王 嘉明・鳴海 康平

出演

[台北]Fa、圈圈

[三重]佐直由佳子、小菅紘史、木母千尋、菊原真結、三浦真樹

[静岡]鈴木真理子(SPAC)
[金沢]西本浩明(演芸列車「東西本線」)

プロフィール

第七劇場

1999年、演出家・鳴海康平を中心に設立。主に既成戯曲を上演し、言葉の物語のみに頼らず舞台美術や俳優の身体とともに多層的に作用する空間的なドラマが評価される。国内外のフェスティバルなどに招待され、これまで国内20都市、海外4ヶ国7都市(フランス・ドイツ・韓国・台湾)で作品を上演。2014年、東京から三重県津市美里町に拠点を移設し、倉庫を改装した新劇場 Théâtre de Bellevilleのレジデントカンパニーとなる。
http://dainanagekijo.org

Shakespeare’s Wild Sisters Group(莎士比亞的妹妹們的劇團)

1995年夏に設立。「シェイクスピアの妹たち」の意である劇団名は、イギリスの作家ヴァージニア・ウルフの『自分だけの部屋(A room of One’s Own)』の登場人物が由来。独創的な美学とスタイルを模索し続け、毎年実験的な新作の発表と国内外との文化交流を行う。1997年以降、多くの国・都市に招かれ、これまでに香港、マカオ、北京、青島、釜山、東京、ベルリン、シンガポール、神戸、パリ、アヴィニョンなどで公演。
http://www.swsg95.com.tw/

<東京芸術祭直轄プログラム>

主催:アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)

協力:SPAC – 静岡県舞台芸術センター

製作:三重県文化会館[指定管理者:(公財)三重県文化振興事業団]、金沢21世紀美術館[(公財)金沢芸術創造財団]、合同会社第七劇場、Shakespeare’s Wild Sisters Group

助成:國家文化藝術基金會、台北市文化局、雲門文化藝術基金會

東京芸術祭2018 Tokyo Tokyo FESTIVAL アーツカウンシル東京

三重県総合文化センター 金沢21世紀美術館

國家文化藝術基金會 台北市文化局 雲門文化藝術基金會

東京芸術劇場

文化庁ロゴマーク平成30年度 文化庁 国際文化芸術発信拠点形成事業
(豊島区国際アート・カルチャー都市推進事業)

インフォメーション

上演時間:約100分(途中休憩なし) 日本語・中国語上演、日中英字幕あり

東京芸術祭2018