- 日程
- 2015年12月05日(土) 14:00
- 会場
- シンフォニースペース
- 出演
-
鈴木忠志
鴻英良
- プロフィール
-
- 鈴木忠志
-
劇団SCOT演出家。1966年、早稲田大学のそばに早稲田小劇場を建設、同名の劇団として活動を始める。76年に富山県利賀村に拠点を移し、84年、SCOTに改名。独自のスズキ・トレーニング・メソッドから生み出される舞台は世界各地で上演され、大きな影響を与えている。主な作品に「リア王」、「世界の果てからこんにちは」、「トロイアの女」ほか。82年より毎年、世界演劇祭「利賀フェスティバル」を開催し、その第1回で「死の教室」を招いた。
- 鴻英良
-
演劇批評家。1948年生まれ。国際演劇祭ラオコオン(カンプナーゲル、ハンブルグ)、ウォーカー・アート・センター(ミネアポリス)グローバル委員、京都舞台芸術センター副所長などを歴任。著書に、『二十世紀劇場:歴史としての芸術と世界』(朝日新聞社)、訳書に、カントール『芸術家よ、くたばれ!』(作品社)、タルコフスキー『映像のポエジア』(キネマ旬報社)、カバコフ『イリヤ・カバコフ自伝』(みすず書房)など。
インフォメーション
-
■「カントールと演劇の二十世紀」
全日程掲載ページはコチラ
日程
会場
出演
鈴木忠志
鴻英良
プロフィール
- 鈴木忠志
-
劇団SCOT演出家。1966年、早稲田大学のそばに早稲田小劇場を建設、同名の劇団として活動を始める。76年に富山県利賀村に拠点を移し、84年、SCOTに改名。独自のスズキ・トレーニング・メソッドから生み出される舞台は世界各地で上演され、大きな影響を与えている。主な作品に「リア王」、「世界の果てからこんにちは」、「トロイアの女」ほか。82年より毎年、世界演劇祭「利賀フェスティバル」を開催し、その第1回で「死の教室」を招いた。
- 鴻英良
-
演劇批評家。1948年生まれ。国際演劇祭ラオコオン(カンプナーゲル、ハンブルグ)、ウォーカー・アート・センター(ミネアポリス)グローバル委員、京都舞台芸術センター副所長などを歴任。著書に、『二十世紀劇場:歴史としての芸術と世界』(朝日新聞社)、訳書に、カントール『芸術家よ、くたばれ!』(作品社)、タルコフスキー『映像のポエジア』(キネマ旬報社)、カバコフ『イリヤ・カバコフ自伝』(みすず書房)など。
-
主催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
東京都/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)共催:
後援:ポーランド共和国大使館
協力:
助成:平成27年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業