響きあうアジア 2019
ウティット・ヘーマムーンx岡田利規x塚原悠也『プラータナー:憑依のポートレート』 タイ語上演、日本語・英語字幕付

宣伝美術・写真:松見拓也
あなたに憑依するものは、何―?
孤独に群れて漂う わたしたちの物語
『プラータナー:憑依のポートレート』は、1992年から2016年へと至るタイの現代史と、そこで生きる一人の芸術家を描く物語。国家、政治対立、芸術、性愛、セックス、ポップカルチャー、そして繰り返し起こる軍事クーデター。それらが複雑に渦巻くなかで、彼は人生の幸福と孤独に心と身体を囚われ、引き裂かれながら、それでもなお生きることを望み、そして欲望するだろう。これは、決してタイだけの物語ではない。今を生きる、私たちとあなたたちの物語。
タイ現代文学の旗手ウティット・ヘーマムーンの原作を、岡田利規の脚本・演出、塚原悠也によるセノグラフィーと振付で再構築した本作は、2018年8月のバンコクでの世界初演で絶賛を浴び、演劇評論家協会タイセンター(IATC)のIATC Thailand Dance and Theatre Awards 2018 Best Play賞を受賞。パリ、ポンピドゥ・センターでの上演(フェスティバル・ドートンヌ・パリ/ジャポニスム2018公式企画)でも大きな反響を呼んだ話題作が、ついに日本初演を迎える!
- 日程
- 2019年06月27日 (木) ~07月07日 (日)
- 会場
- シアターイースト
- 作・演出
- 原作:ウティット・ヘーマムーン
脚本・演出:岡田利規
セノグラフィー・振付:塚原悠也
- 出演
- ジャールナン・パンタチャート
ケーマチャット・スームスックチャルーンチャイ
クワンケーオ・コンニサイ
パーウィニー・サマッカブット
ササピン・シリワーニット
タップアナン・タナードゥンヤワット
ティーラワット・ムンウィライ
タナポン・アッカワタンユー
トンチャイ・ピマーパンシー
ウェーウィリー・イッティアナンクン
ウィットウィシット・ヒランウォンクン
- プロフィール
- ウティット・へーマムーン
-
小説家。現実/非現実、歴史/神話、政治/個人の間を縦横無尽に飛び回りながら、普遍的な問いに向き合う作品世界で注目を集める。ビジュアル・アーティストとしても活動。2014年には京都での滞在経験をもとに執筆した小説『残り香を秘めた京都』をタイ語・日本語・英語の3ヶ国語で出版。『ラップレー、ケンコーイ』で東南アジア文学賞、セブン・ブック・アワード受賞、2018年、タイ文科省よりSilpathorn Award受賞。
- 岡田利規
-
宇壽山貴久子撮影
演劇作家/小説家/チェルフィッチュ主宰。活動は従来の演劇の概念を覆すとみなされ、国内外で作品発表・創作を行う。『三月の5日間』で第49回岸田國士戯曲賞受賞。小説集『わたしたちに許された特別な時間の終わり』が第二回大江健三郎賞受賞。
- 塚原悠也
-
志賀理江子撮影
2006年「contact Gonzo」結成。「痛みの哲学、接触の技法」を謳う、殴り合いのようにも見える即興的な身体の接触を展開、海外のフェスティバルや劇場での活動も多い。身体・空間・映像など様々な手法による表現は、常に話題を集める。
- 公演スケジュール
6月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 18:00
28 18:00
29 13:00
30 13:00★
7月 日 月 火 水 木 金 土 1 18:00
2 休演日
3 13:00☆
4 18:00
5 11:00◎
18:00
6 13:00★
7 13:00
8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ◎:追加公演
★:終演後に関連イベント「あなたのポストトーク」
☆:ポストトーク
- チケット料金
- 全席指定・税込
一般前売 4,000円 当日 4,500円 29歳以下* 2,500円 学生* 1,500円 障がいをお持ちの方* 1,500円 *29歳以下、学生、障がいをお持ちの方のチケットは前売・当日共に同料金。証明書を受付にて要提示。
*その他お得な割引チケット情報については特設WEBサイトをご覧ください。
【『フィーバー・ルーム』『プラータナー』セット券】
予定セット数を終了しました。
※営利目的の転売は固くお断りいたします。
※公演情報等につきましては、変更が生じる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- 発売日
- 2019年4月21日(日)10:00
- チケット取扱
【東京芸術劇場ボックスオフィス】
電話 0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00) ※一部携帯電話、PHS、IP電話からは、ご利用いただけません。
窓口 営業時間:休館日を除く10:00~19:00 WEB http://www.geigeki.jp/t/ ※24時間受付(メンテナンスの時間を除く)
【その他プレイガイド】
・0570-02-9999 (24時間・音声自動応答 Pコード:493-548)
・各チケットぴあ店舗、セブン-イレブン
・0570-000-407 (オペレーター対応10:00~20:00)
・0570-084-003 (音声自動応答 Lコード:30013)
・ローソン、ミニストップ店内 Loppi
- スタッフ
演出助手:ウィチャヤ・アータマート
衣裳:藤谷香子
照明:ポーンパン・アーラヤウィーラシット
音響:荒木優光
セノグラフィーアシスタント・映像:松見拓也
舞台監督:大田和司
脚本翻訳:ムティター・パーニッチ
脚本翻訳協力:パタラソーン・クーピパット、マッタナー・チャトゥラセンパイロート
原作翻訳・日本語字幕制作:福冨渉
英語字幕翻訳:オガワアヤ
通訳:パタラソーン・クーピパット統括プロデューサー:中村茜
プロダクション・マネージャー:川崎陽子
宣伝美術・写真:松見拓也
広報企画協力:AWRD
- お問合せ
- 株式会社precog
03-6825-1223/info@precog-jp.net
主催:国際交流基金アジアセンター
共催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
企画・制作:株式会社precog
作品制作助成:アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、公益財団法人セゾン文化財団
協力:チュラロンコーン大学文学部演劇学科、シーナカリンウィロート大学 College of Social Communication Innovation、Democrazy Theatre Studio, contact Gonzo, B-Floor Theatre, FAIFAI, For What Theatre, Splashing Theatre Company