ASIA IN RESONANCE 響きあうアジア 2019
シンポジウム「アジアにおけるソーシャル・イノベーション~次世代の市民社会ネットワーク構築に向けて~」

アジアにおけるソーシャルイノベーションと次世代の市民社会ネットワークについて考える
「響きあうアジア2019」プログラムの一つとして、アジアにおけるソーシャル・イノベーションと次世代の市民社会ネットワーク構築について考えるシンポジウムを開催します。
基調講演では、アジアにおける様々な社会課題や、その解決に向けたソーシャル・イノベーション、及びそれを取り巻くサポート環境の最新動向を把握します。
パネルセッションでは、社会課題解決に向けて実際に様々な視点から活動をされている4名のスピーカーを迎え、多様なアジアにおける社会の実態を反映した動き、日本とアジアのプレーヤーとの新たな共同作業の動きなどに焦点を当て、アジアにおける次世代の市民社会ネットワーク構築について考えます。
- 日程
- 2019年07月05日 (金)18:00-20:30
- 会場
- ギャラリー1
- 講師・登壇者
【基調講演】
「変革するアジアにおける創造的対応」
米倉誠一郎氏(法政大学大学院教授、一橋大学イノベーション研究センター名誉教授)「アジアにおけるソーシャル・イノベーションのエコシステム」
Naina Subberwal Batra氏(Asian Venture Philanthropy Network (AVPN) Chairperson&CEO)【パネルセッション/ディスカッション】
モデレーター:
伊藤健氏(Asian Venture Philanthropy Network (AVPN) 東アジア統括)スピーカー:
永田宏和氏(NPO法人プラス・アーツ理事長、HANDs!プロジェクト総合アドバイザー)
クリエイティブな手法を取り入れた防災教育のアジアでの取り組みAshir Ahmed氏(九州大学システム情報科学研究院准教授)
情報通信技術を通じたアジアにおける社会課題解決に向けた取り組み中村英誉氏(一般社団法人Social Compass代表理事)
アートとデザインを通じた教育や啓蒙活動の東南アジアでの取り組みDennis Chia氏(株式会社BOUNDLESS代表取締役)
ツーリズムの観点から地方創生に向けた日本国内での取り組み
- 料金
- 無料
- 定員
- 100名(要事前申込)
- お申込み方法
下記の申込ページにて、必要事項をご記入の上、お申込みください。
お申込ページ※お申込み時にいただいた個人情報は、本企画以外の目的には使用いたしません。
- お問合せ
- 国際交流基金アジアセンター 文化事業第2チーム
03-5369-6025
主催:国際交流基金アジアセンター
共催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)、
アジアン・ベンチャー・フィランソロピー・ネットワーク(AVPN)