ASIA IN RESONANCE 響きあうアジア 2019
シンポジウム「映画分野における日本と東南アジアの国際展開を考える」

映画分野における日本と東南アジアの国際展開を考える
いま映画分野で求められる国際的な人材とは? また、その先にある国際協働の可能性とは――?
国際交流基金アジアセンターは、躍進目覚ましい東南アジア映画をこれまで様々な形で紹介してきた東京国際映画祭と共に、スペシャルプログラム「東南アジア映画の巨匠たち」を実施いたします。その一環として、日本と東南アジアの映画交流についてディスカッションを行います。
第一部では、国内外で幅広く映画・映像分野の人材育成に携わる映画人を迎えて事例紹介を行い、現状と展望について議論します。また、第二部では、日本との交流にも縁深い東南アジアの巨匠監督を迎えて、これまでの国際共同制作の経験を通しての今後の展望について意見を交わします。
- 日程
-
2019年7月3日(水)
第1部:16:00~17:30(15:40開場)
第2部:18:00~19:45
- 会場
- ギャラリー1
- 講師・登壇者
【第1部】
映画分野における次世代グローバル人材育成について
市山尚三(映画プロデューサー、東京フィルメックス・ディレクター)、藤岡朝子(山形国際ドキュメンタリー映画祭理事)、安岡卓治(映画プロデューサー、日本映画大学教授)
モデレータ:池田高明(NHKエンタープライズ/タレンツ・トーキョー選考委員)【第2部】
映画制作におけるコラボレーションの未来図
エリック・クー(映画監督)、ガリン・ヌグロホ(映画監督)、ブリランテ・メンドーサ(映画監督)ほか
モデレータ:石坂健治(東京国際映画祭プログラミング・ディレクター)
- 料金
- 無料
- 定員
- 100名(要事前申込)
- お申込み方法
下記よりお申込み方法・詳細をご確認ください。
シンポジウム「映画分野における日本と東南アジアの国際展開を考える」ページ※お申込み時にいただいた個人情報は、本企画以外の目的には使用いたしません。
- 申込締切
- 2019年6月26日(水)
- お問合せ
- 国際交流基金アジアセンター 文化事業第1チーム
TEL: 03-5369-6140 E-mail: jfac_film@jpf.go.jp
主催:国際交流基金アジアセンター
共催:公益財団法人ユニジャパン、東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)