EPAD Re LIVE THEATER in Tokyo
時を越える舞台映像の世界
100年後の未来へ向けて
最新の技術を使用し、舞台映像で過去の「劇場空間」を再現する2020年より舞台に関わる資料の収集・デジタルアーカイブ化やそれらの利活用のサポートを行なってきたEPAD。舞台美術の質感や劇場での生の空気も含めて「100年後の未来に残せないか?」という思いから、超高精細8K映像での収録や立体音響での編集など、最新技術を使用しながら舞台映像を残してきました。今年度からはその映像を使用し、劇場での上映会に本格的に取り組んでいます。今年の7月には渋谷・PARCO劇場にて、三谷幸喜氏やいのうえひでのり氏、野田秀樹氏など超豪華演出家による過去作・最新作を大スクリーンで上映し、いずれのプログラムも好評を博しました。
この度、東京芸術祭2023内において、上映会「EPAD Re LIVE THEATER in Tokyo 時を越える舞台映像の世界 」の開催が決定。本上映会では、最新の技術を使用し、舞台映像で「劇場空間」を再現できるのか検証します。
- 日程
- 2023年10月11日 (水) ~10月22日 (日)
- 会場
- シアターウエスト
- 上映作品ラインナップ(全8作品)
- イキウメ「人魂を届けに」
-
撮影:田中亜紀
2023年上演
映像:8K定点
上映時間:1時間50分作・演出 前川知大
出演 浜田信也 安井順平 盛隆二 森下創 大窪人衛/藤原季節 篠井英介
スタッフ 美術:土岐研一 ドラマターグ:谷澤拓巳 照明:佐藤啓
音響:青木タクヘイ 音楽:かみむら周平 衣装:今村あずさ
ヘアメイク:西川直子 ステージング:下司尚実 舞台監督:山下翼
宣伝美術:鈴木成一 企画製作:エッチビイ株式会社あらすじ 人魂となって極刑を生き延びた政治犯は、小さな箱に入れられて拘置所の片隅に置かれている。時々箱から聞こえる囁きは周囲の者を当惑させた。扱いに困った当局は恩赦として、その魂を放免することにした。生真面目な刑務官は、その魂を母親に届けようと思い立つ。森の奥に住む母親は、彼女の元に集う、傷ついた者たちと身を寄せ合うように暮らしていた。物いう小箱に引き寄せられた人々が、自らの物語を語りはじめる。
- 舞台『弱虫ペダル』THE DAY 1
-
撮影:金山フヒト
2023年上演
映像:8K定点
上映時間:2時間10分原作 渡辺航『弱虫ペダル』(秋田書店「週刊少年チャンピオン」連載)
脚本・レース演出メソッド創作/監修 西田シャトナー
演出 鯨井康介
音楽 manzo 作詞・歌 桃井はるこ
レース演出協力 河原田巧也
出演 【総北高校】小野田坂道 役:島村龍乃介 今泉俊輔 役:砂川脩弥
鳴子章吉 役:北乃颯希 巻島裕介 役:山本涼介 金城真護 役:川﨑優作
田所迅 役:滝川広大
【箱根学園】福富寿一 役:髙﨑俊吾 荒北靖友 役:相澤莉多
東堂尽八 役:フクシノブキ 新開隼人 役:百成瑛
泉田塔一郎 役:青柳塁斗 真波山岳 役:中島拓人
【京都伏見高校】御堂筋翔 役:新井將
【パズルライダー】監督:伊藤玄紀
パズルライダー:村上渉 山口拳生 若林佑太スタッフ 舞台監督:今野健一 美術:秋山光洋 照明:加藤 学
音響効果:天野高志 音響:田邊陽介 ヘアメイク:sleep
衣裳:惠藤高清 振付:木野村温子 歌唱指導:上田誠司
演出助手:高橋将貴 西谷智美
コンディショニングトレーナー:伊藤洋 遠藤佳奈
カメラマン:金山フヒト デザイン:羽尾万里子 制作進行:杉田智彦 アンダースタディ:清水優志エグゼクティブプロデューサー:
小川文平(マーベラス)/大田圭二(東宝)/沢考史(秋田書店)チーフプロデューサー:
鈴木克理(マーベラス)/山中一孝(東宝)/武川新吾(秋田書店)プロデューサー:
飯塚悠(マーベラス)/松隈洋人(東宝)/松村勇樹(秋田書店)アシスタントプロデューサー:
鈴木萌音(マーベラス)/田中奨悟(秋田書店)あらすじ 千葉県・総北高校に入学した小野田坂道は、千葉から秋葉原まで往復90㎞の距離を毎週ママチャリで通うほど、アニメやフィギュアが大好き。高校生になったらアニメ研究会に入って友達を作ろう!と意気込んでいたが、ひょんなことから同じく新入生の今泉俊輔・鳴子章吉と出会い、自転車競技部へと入部することに。孤独なオタク少年だった小野田坂道は、自転車を通じて出会った仲間や先輩達と共にインターハイ優勝を目指す!
- た組「綿子はもつれる」
-
撮影:岡本尚文
2023年上演
映像:4K多カメラ
音声:イマーシブサウンド
上映時間:1時間40分
鑑賞サポート
(10月14日18:30の回のみ)作・演出 加藤拓也
出演 安達祐実 平原テツ 鈴木勝大 田村健太郎 秋元龍太朗 天野はな
佐藤ケイスタッフ 舞台監督:竹井祐樹(STAGE DOCTOR) 美術:山本貴愛
照明:阿部将之(LICHT-ER) 音響:佐藤こうじ(Sugar Sound)
衣裳:神田百実 演出助手:葛西祥太あらすじ 綿子と悟の夫婦関係は破綻していたが、綿子と不倫相手のある出来事によって、夫婦は再構築を始める。
- 東京芸術劇場「気づかいルーシー」
-
撮影:田中亜紀
2022年上演
映像:8K定点
音声:イマーシブサウンド
上映時間:1時間35分原作 松尾スズキ(千倉書房「気づかいルーシー」)
作・演出 ノゾエ征爾
出演 岸井ゆきの 栗原類/川上友里 山口航太 ノゾエ征爾/大鶴佐助
小野寺修二 田中馨(ミュージシャン) 森ゆに(ミュージシャン)スタッフ 音楽:田中馨 美術:深沢襟 照明:𠮷本有輝子 音響:井上直裕
衣裳:駒井友美子 振付:崎山莉奈 演出助手:吉中詩織
舞台監督:山矢源 企画協力:大人計画/千倉書房/徳永京子あらすじ とある村で、おじいさんと暮らす女の子ルーシー。ある日、おじいさんが馬から落ちて死んでしまうが、ルーシーを悲しませまいと気づかった馬は、その皮をはいで自らかぶり、おじいさんになりすます。ルーシーはそのことに気づいていたが、馬の努力を気づかい、知らないふりをする。一方、本当は生きていたおじいさんは、皮をはがれた 中身だけになってルーシーを見守っている。やがて、大きくなったルーシーは、王子さまと恋に落ちるが、王子は余命3ケ月。そこで、おじいさんの中身はルーシーを気づかい、王子のペイントをしてルーシーの前に現れる。そして、ついに 結婚、というその時、おじいさんの皮をかぶった馬が登場して、待ったをかける。しかしその時、予期せぬ 事実が発覚し 。
- マームとジプシー「cocoon」
-
撮影:岡本尚文
2022年上演
映像:8K定点
音声:イマーシブサウンド
上映時間:2時間30分
鑑賞サポートあり/英語字幕あり
(10月19日18:00回のみ)原作 今日マチ子(「cocoon」秋田書店)
作・演出 藤田貴大 音楽 原田郁子
出演 青柳いづみ 菊池明明 小泉まき 大田優希 荻原綾 小石川桃子
佐藤桃子 猿渡遥 須藤日奈子 高田静流 中島有紀乃 仲宗根葵
中村夏子 成田亜佑美 石井亮介 内田健司 尾野島慎太朗スタッフ 衣装:高橋愛(suzuki takayuki) 照明:南香織(LICHT-ER)
音響:田鹿充(△巛) サウンドエンジニア:東岳志 映像:召田実子
ヘアメイク:池田慎二(Team Ikeda)
ヴォイス/フィジカルディレクター:石ケ森光政
舞台監督:森山香緒梨 熊木進あらすじ 島の女子校に通い、賑やかな学校生活を送る主人公のサンと同級生の少女たち。戦況の悪化により、看護隊として軍事活動に協力することになり、日に日に死と隣り合わせの日々へと変化していく。
- 公益財団法人スターダンサーズ・バレエ団「くるみ割り人形」
-
撮影:HASEGAWA PHOTO Pro.
2022年上演
映像:8K定点
音声:イマーシブサウンド
上映時間:2時間5分(休憩あり)演出・振付 鈴木 稔
出演 塩谷綾菜 林田翔平 鴻巣明史 東秀昭 周防サユル 前田望友紀
佐竹永吉 海老原詩織 早乙女愛毬 東真帆 山内優奈 井後麻友美
岩崎醇花 冨岡玲美 加地暢文 佐野朋太郎 西澤優希 渡辺大地 関口啓
秋山和沙 鈴木就子 友杉洋之 福原大介 榎本文 若宮嘉紀 金子紗也
橋本まゆり 南亜紗子 天木真奈美 荻野曰子 岸川まや 関口武 比嘉正
田平敬生 大野亜子 大野大樹 小川咲良 齋藤柚佳 柴垣南実 仲田怜希
永田一真 中根望来 山室泰史 西原友衣菜 宮司知英 森田理紗
石山沙央理 仲田直樹 久野直哉 愛澤佑樹 井上興紀 天上遼太郎
大野大輔 岩本悠里 和田瞬 石川聖人 小澤倖造 野口煕子 角屋みづき
喜入依里 杉山桃子 フルフォード佳林 小山恵美 新井香乃 青山悠希
髙橋麗/田中良和 テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ
ゆりがおか児童合唱団スタッフ 舞台美術・衣裳:ディック・バード 照明:足立恒
音響:アートスタジオY's 舞台監督:森岡肇 伴美代子あらすじ 舞台はドイツのとある街。クリスマスを迎えてにぎわうクリスマスマーケットで、ごく普通の家で暮らす一人の少女クララに起こる不思議な物語。人形の世界に迷い込んでしまったクララが、家族の愛と温かさに気づき、大人への階段を一歩登る。
- 蜷川幸雄七回忌追悼公演「ムサシ」
-
撮影:田中亜紀
2021年上演
映像:8K定点
音声:イマーシブサウンド
上映時間:3時間(休憩あり)
鑑賞サポートあり作 井上ひさし(吉川栄治「宮本武蔵」より)
オリジナル演出 蜷川幸雄
演出 吉田鋼太郎
音楽 宮川彬良
出演 藤原竜也 溝端淳平 鈴木杏 塚本幸男 吉田鋼太郎 白石加代子
大石継太 飯田邦博 井面猛志 堀源起 齋藤慎平スタッフ 美術:中越司 照明:勝柴次朗 衣裳:小峰リリー 音響:井上正弘 美粧:秋庭優一 殺陣:國井正廣 栗原直樹
振付:広崎うらん 花柳寿楽 音楽補:井上知嘉子
舞台監督:今野健一 技術監督:小林清隆あらすじ 慶長17年4月、豊前国舟島。後に「巌流島の決闘」と呼ばれることになる宮本武蔵と佐々木小次郎の世紀の大一番は武蔵の勝利に終わった。それから6年後の夏。鎌倉の宝蓮寺で寺開きの参籠禅がとり行なわれようとしていた。大徳寺の長老・沢庵宗彭を導師に迎え、能狂い柳生宗矩、寺の大檀那である木屋まいと筆屋乙女、そして武蔵も参加している。そこへ、武蔵憎しの一念でついに宿敵をとらえた小次郎が現れた。二大剣客の命をかけた再対決が、「三日後の朝」と約束される…。
- 維新派「トワイライト」
-
撮影:井上嘉和
2015年上演
映像:HD多カメラ
音声:イマーシブサウンド
上映時間:2時間2分構成・演出 松本雄吉
音楽・演奏 内橋和久
出演 森正吏 金子仁司 井上和也 福田雄一 うっぽ 石本由美 平野舞
吉本博子 今井美帆 桑原杏奈 奈良郁 松本幸恵 長田紋奈 石原菜々子
伊吹佑紀子 松本はるか 坂井遥香 松永理央 衣川茉李 平山ゆず子
室谷智子 山辻晴奈 下村唯 樽谷佳典 伊藤拓也 池田遼 大石英史
松井壮大 新井郁 福井裕孝 松田翔 三澤一弥 中田美優 日下七海
かきのはなら 柴山美保 中川翠 村上陸 森桃子 山下あかり 山下裕英
山本深雪 吉田汐里スタッフ 舞台監督:大田和司 美術:田中春男
照明デザイン:吉本有輝子(真昼) 音響デザイン:田鹿充
SE:佐藤武紀 衣裳:維新派衣裳部 大形梨恵
制作:山﨑佳奈子 清水翼あらすじ 伊勢をめざす旅に出た少年ワタル。奈良の山中で道に迷ったワタルは、不思議な生き物を見かける。導かれるままに辿りついた曽爾村で、ハルという腕白な子どもに出会う。2人は、村祭りで一緒に獅子舞を見たり、秘密の洞窟を探検したり、ワタルは迷子になっていたことも忘れ、ハルと村中を巡る。彼らを傍で静かに見つめているのは、成長して曽爾村を再び訪れたワタル。成長した彼もまた人生の岐路に立っていた。
- 公演スケジュール
10月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 18:45◎
12 19:00●
13 14:30◯
19:00□
14 10:30◎
18:30●
15 10:30◯
14:30□
16 休演日
17 19:00■
18 18:00◇
19 18:00◆
20 14:00△
21 10:30△
18:00■
22 10:30◇
14:30◆
23 24 25 26 27 28 29 30 31 □:イキウメ「人魂を届けに」
10月13日 (金) 19:00
■:舞台『弱虫ペダル』THE DAY 1
10月15日 (日) 14:3010月17日 (火) 19:00
●:た組「綿子はもつれる」
10月21日 (土) 18:0010月12日 (木) 19:00
10月14日 (土) 18:30:ユニバーサル上映会
〇:東京芸術劇場「気づかいルーシー」
(終演後)参加型トーク「みんなでかんじる・かんがえる」(約45分/文字支援あり)10月13日 (金) 14:30
10月15日 (日) 10:30:
◆:マームとジプシー「cocoon」
(終演後)アフタートーク(約20分)10月19日 (木) 18:00: ユニバーサル上映会
(終演後)参加型トーク「みんなでかんじる・かんがえる」(約30分/文字支援あり)10月22日 (日) 14:30
◎:公益財団法人スターダンサーズ・バレエ団「くるみ割り人形」
10月11日 (水) 18:45:
開演前に、EPAD Re LIVE THEATER in Tokyoオープニングセレモニーあり10月14日 (土) 10:30
△:蜷川幸雄七回忌追悼公演「ムサシ」10月20日 (金) 14:00:ユニバーサル上映会
(終演後)参加型トーク「みんなでかんじる・かんがえる」(約45分/文字支援あり)10月21日 (土) 10:30:ユニバーサル上映会
◇:維新派「トワイライト」
(終演後)参加型トーク「みんなでかんじる・かんがえる」(約45分/文字支援あり)10月18日 (水) 18:00:
(終演後)アフタートーク(約30分)10月22日 (日) 10:30
受付開始は開演の60分前、客席開場は開演の30分前。
ユニバーサル上映会とは
手話・字幕・音声ガイドがついている会や、おしゃべりや音をたてたり、身体が動いていても大丈夫な会です。鑑賞サポート:バリアフリー字幕(タブレット貸出)/音声ガイド(イヤホン貸出)/手話弁士つき上映回/車椅子席/途中入退場自由/参加型トークイベントでの文字支援など
- トークイベント
- 「収益強化における舞台映像の可能性を語る」
-
すでに舞台映像でのビジネス展開を視野に入れ収録に取り組んでいるお二方をお招きし、「収益強化」という視点より舞台映像の可能性を探っていただきます。
日程:10月14日(土)14:30〜15:30
会場:東京芸術劇場 シアターウエスト出演:佐藤玄(PARCO)、松田和彦(東宝株式会社)
聞き手:川添史子
[入場無料・要予約・自由席(入場整理番号付)]プレイガイドにおいて、システム手数料(220円)と発券手数料(110円)が発生いたします。
スマチケご利用の場合は、スマチケ利用料(330円)が発生いたします。
予約取扱:イープラス
予約開始日:10月6日(金)18:00
- 『東京芸術祭 2023×EPAD「時を越える舞台映像の世界」』
-
東京芸術祭 2023メインプログラムの一つとして8作品の舞台映像の連続上映会を実施したEPAD。舞台映像を鑑賞すること、ポータブルな「映像」を通して地方や海外に作品を届けること、その可能性について語ります。
日程:10月21日(土)15:00~16:00
会場:東京芸術劇場 ロワー広場出演:宮城聰(演出家/SPAC-静岡県舞台芸術センター芸術総監督/
東京芸術祭総合ディレクター)、福井健策(弁護士/EPAD代表理事)
[無料・予約不要]
- チケット料金
一般 1,500円 25歳以下 1,000円 入場整理番号順でのご入場になります。
未就学児はご入場いただけません。
(ただし、10月14日(土)18:30 た組「綿子はもつれる」、10月19日(木) 18:00 マームとジプシー「cocoon」、10月20日(金)14:00 蜷川幸雄七回忌追悼公演「ムサシ」、10月21日(土)10:30 蜷川幸雄七回忌追悼公演「ムサシ」はご入場いただけます。0歳、1歳のお子さまは大人1名につき1名までひざ上無料。ただしお席が必要な方は有料。)25歳以下割引チケットについては、枚数限定・前売のみ・入場時に要証明書提示。
一般料金のチケットで年齢割引の対象者様が入場されても差額の返金はできません。また、年齢割引のチケットで一般の方がご入場される際は、公演当日に受付で差額のお支払をお願いいたします。
全日程でヒアリングループ(磁気ループ)を作動します。
障害者手帳のご提示により、介添者(1名)は無料にてご鑑賞いただけます(要事前申込)。詳細は、下記をご覧ください。
障害者手帳をお持ちのお客様・介添が必要なお客様のご入場時に、入場整理の番号が前後する場合がございます。
車椅子でのご来場を予定している場合、プレイガイドにてチケットをご購入の上、以下フォームへ必要事項のご記入をお願いいたします。
https://forms.gle/kEfzkLULaA7BgJRG7やむを得ぬ事情により、記載内容・公演情報等に変更が生じる場合がございます。
公演中止の場合を除き、ご予約・ご購入いただきましたチケットのキャンセル・変更は承れません。
ご来場前に必ず、EPAD公式HPにて注意事項と最新情報をご確認ください。【介添者チケット申し込み】
EPAD公式HP:https://epad.terrada.co.jp/index.php/2023/09/32138/障害者手帳をお持ちの方は、介添者1名様まで無料にてご鑑賞いただけます(ご本人様は有料です)。
「介添者チケット」の利用をご希望の場合、各プレイガイドでご本人様のチケットをご購入の上、介添者チケットのお申込みをお願いいたします。[お申し込み]
MAIL:ticket@gorch-brothers.jp
①購入チケットの上映日時
②手帳をお持ちのお客様のお名前
③購入チケットの入場整理番号
④ご連絡先
を以下までお知らせください。
ご観劇日当日、受付にて障害者手帳ご提示いただき、チケットのお渡しとなります。
TEL:080-7724-5673(平日13時~17時)
鑑賞サポートつきチケットをご予約される方は、予約時のフォームにて、介添者チケットをお申込みいただけます。
鑑賞サポートつきチケットの種類と申込みフォーム
ユニバーサル上映会ページをご覧ください。
ユニバーサル上映会の詳細は、- 車椅子席お申し込み
車椅子でのご来場を予定している場合、プレイガイドにてチケットをご購入の上、以下フォームへ必要事項のご記入をお願いいたします。
- 英語字幕タブレット利用席
託児サービス:予約受付・お問い合わせ=株式会社ミラクス ミラクスシスター
(生後3ヵ月―小学入学前までのお子様対象/有料・定員制・土日祝を除く希望日1週間前迄に要申込)
0120-415-306(平日9:00~17:00)託児型ワークショップ:東京芸術祭2023アートサポート児童館
(4歳~小学生までのお子様対象/有料・定員制/こどものアート体験支援型託児)詳細はこちら
自由席(入場整理番号付)・税込
- 車椅子席お申し込み
- 発売日
- 一般発売 2023年09月16日 (土) 10:00〜
- チケット取扱
【東京芸術劇場ボックスオフィス】
電話 0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00) 一部携帯電話、PHS、IP電話からは、ご利用いただけません。
窓口 営業時間:休館日を除く10:00~19:00 WEB https://www.geigeki.jp/t/ 24時間受付(メンテナンスの時間を除く)
【その他プレイガイド】
- スタッフ
舞台監督:北野ひかり(株式会社ステージワークURAK)
映像:株式会社NHKテクノロジーズ 株式会社NHKグローバルメディアサービス
音響:田鹿充(△巛)artical
テクニカルディレクター:福澤諭志 荒川ヒロキ
宣伝デザイン:六月
ユニバーサル上映会・参加型トーク「みんなでかんじる・かんがえる」
宣伝イラスト:芳賀あきな
広報:吉田プロモーション
SNS広報:和田谷洋子企画・運営:THEATRE for ALL(株式会社プリコグ)
- お問合せ
- EPAD事務局 080-7724-5673(平日13時〜17時)/info@epad.terrada.co.jp
主催:東京芸術祭実⾏委員会[公益財団法⼈東京都歴史⽂化財団(東京芸術劇場・アーツカウンシル東京)、東京都] 一般社団法人EPAD
助成:
文化庁文化芸術振興費補助金(統括団体による文化芸術需要回復・地域活性化事業(アートキャラバン2))|独立行政法人日本芸術文化振興会
協賛:アサヒグループジャパン株式会社