
舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」 芸劇オータムセレクション
ダミアン・ジャレ×名和晃平『Planet[wanderer]』
Performing Arts Festival: Autumn Meteorite 2025 Tokyo | TMT Autumn Selection
- 日程
- 2025年11月1日(土) - 2025年11月3日(月)
- 会場
- プレイハウス
- 主催
- 東京舞台芸術祭実行委員会〔東京都、東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)〕
- チケットの購入はこちら
※24時間受付(メンテナンスの時間を除く) - 東京芸術劇場ボックスオフィス
世界で脚光を浴びる振付家ダミアン・ジャレと京都発の彫刻家名和晃平によるコラボレーション
『Planet[wanderer]』は、2016年秋にロームシアター京都で世界初演を迎えた『VESSEL』*に続く作品です。『VESSEL』が日本最古の書物『古事記』の二つの世界、すなわち「黄泉の国(死者の世界)」と「高天原(神の住処)」を描いたのに対し、『Planet [wanderer]』は三つ目の世界である「葦原中国」—私たちが生きる世界を舞台にしています。本作では人間が葦のように、力と脆さ、調和と生存、破壊と進化の間に揺れ動く様子が表現されます。副題の「wanderer」は、「Planet(惑星)」の語源となるギリシャ語に含まれる「さまようもの」という意味とも呼応しています。生者と死者の境界線で、人間の身体と宇宙世界の構成要素や重力の不可分な関係を描き出す本作は、日本の彫刻家と欧州の振付家の共同作業ならではの唯一無二の世界観を提示します。
*『VESSEL』: 2020年ローレンス・オリヴィエ賞最優秀新作ダンスノミネート
開催概要
-
© Rahi Rezvani - ダミアン・ジャレ
- Damien Jalet
振付家・ダンサー。ダンスをはじめ、視覚芸術、音楽、映画、舞台、ファッションなど、その活動は多岐にわたる。名和晃平との協働作品に、『VESSEL』(2016年)、映像作品『Mist』(2021年)、『Planet[wanderer]』(2021年初演)がある。近作では、2023年11月にアーティストのJR、作曲家トーマ・バンガルテルとのコラボレーションにより、パリ・オペラ座のファサード足場を舞台に、プリンシパルダンサーのアマンディーヌ・アルビッソンをはじめとする154人のダンサーが踊る『Chiroptera』を創作。2024年9月には、名和晃平と再びコラボレーションし、THEATER 010(福岡)にて、トーマ・バンガルテルの楽曲による『Mirage [transitory]』を発表。これは、2025年5月にスイスで初演された、ジュネーヴ大劇場バレエ団の大舞台と16名の出演者のための創作の予備的作品となった。映画では、ルカ・グァダニーノ監督によるリメイク版『サスペリア』(2018年)、ポール・トーマス・アンダーソン監督『ANIMA』(2019年)、ジャック・オーディアール監督『エミリア・ペレス』(2024年)にて振付を担当。2022年、フランス芸術文化勲章オフィシエ章を受章。
-
© Michael Somoroff - 名和晃平
- NAWA Kohei
彫刻家。1975年大阪府生まれ。京都を拠点に活動。2003年京都市立芸術大学大学院美術研究科博士課程彫刻専攻修了。京都芸術大学教授。2011年東京都現代美術館で個展「名和晃平‐シンセシス」開催。2017年、ポンピドゥー・センター・メッスで開催された「ジャパノラマ」展に参加。2018年7月から2019年2月にかけて、パリのルーヴル美術館ピラミッドにて、日仏合同プロジェクト「ジャポニスム2018」公式企画のひとつとして、彫刻作品《Throne》が展示された。2023年、フランス・セーヌ川のセガン島に高さ25mの屋外彫刻作品《Ether (Equality)》を恒久設置。
-
ショーン・アハーン
エミリオス・アラポグル
カリマ・エル・アムラニ
フランチェスコ・フェラーリ
ヴィンソン・フレイリー
クリスティーナ・ギエブ
アストリッド・スウィーニー
湯浅永麻
-
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 115:00215:003☆ 15:00456789101112131415161718192021222324252627282930⭐︎=見えない・見えにくい方のための「音声ガイド(タッチツアー付き)」を実施いたします。(要予約)
開場は開演の30分前
上演言語:ノンバーバル
上演時間:60分バリアフリー日本語対応:なし
ヒアリングループ:あり
音声ガイド:あり
託児:あり
車いす席:あり
-
【全席指定・税込み】
S席 7,500円
A席 6,500円
サイドシート 5,000円
オータム2演目セット券(S席) 15,400円
29歳以下(A席) 5,500円
高校生以下 1,000円
- 未就学児入場不可、中学生以上推奨。
- 29歳以下、高校生以下割引チケットは東京芸術劇場ボックスオフィスにて前売のみ取扱(枚数限定・要証明書)。
- 一般料金のチケットで年齢割引の対象者様が入場されても差額の返金はできません。また、年齢割引のチケットで一般の方がご入場される際は、公演当日に受付で差額のお支払をお願いいたします。
- 障害者手帳・ミライロID等をお持ちの方は、割引料金でご鑑賞いただけます。詳細は、劇場ボックスオフィス、または当劇場WEBサイト(鑑賞のサポート)にてご確認ください(要事前申込)。
- 車いすでご鑑賞を希望のお客様は、ご案内できるスペースに限りがあるため、ご来場前に東京芸術劇場ボックスオフィスへお問い合わせください。
- 全日程でヒアリングループ(磁気ループ)を作動します。
- やむを得ぬ事情により、記載内容・公演情報等に変更が生じる場合がございます。
- 営利目的の転売は固くお断りいたします。
- 公演中止の場合を除き、ご予約・ご購入いただきましたチケットのキャンセル・変更は承れません。
- ご来場前に必ず当劇場webサイト内の注意事項と本公演の最新情報をご確認ください。
- 当劇場には託児サービスがございます。詳細は*託児サービスのご案内にてご確認ください。
-
芸劇メンバーズWEB先着先行:2025年7月4日(金)10:00~2025年7月6日(日)23:59
一般発売:2025年7月7日(月)10:00~
-
- 東京芸術劇場ボックスオフィス
-
0570-010-296
※9/5まで(土日祝日を除く10:00~17:00)
※9/6以降(休館日を除く10:00~19:00)
※国際電話および一部のIP及びプリペイド式携帯電話などからはご利用いただけません。※24時間受付(メンテナンスの時間を除く)
- 東京芸術劇場ボックスオフィス
- チケットぴあ
-
セブン-イレブン店舗
- チケットぴあ
- イープラス
-
ファミリーマート店舗
- イープラス
- ローソンチケット
-
ローソン、ミニストップ店舗
- ローソンチケット
- カンフェティ
-
050-3092-0051(平日10:00~17:00)
-
- 音楽
- ティム・ヘッカー
- 照明
- 吉本有輝子
- 衣装
- スルリ・レヒト
- サウンド・デザイン・コラボレーション
- グザビエ・ジャコ
- 振付アシスタント
- アレクサンドラ・ホアン・ジルベール
- Outside Eye
- カタリナ・ナヴァレテ・エルナンデス
-
- お問合せ先
-
- 東京芸術劇場
-
03-5391-2111
-
- 土日祝日除く9:00-17:00
- インフォメーション
-
舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」公式WEBサイト
舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」 全日程掲載ページ【公演関連トーク(京都)】
登壇:ダミアン・ジャレ、名和晃平
司会:小崎哲哉(ジャーナリスト/アーツ・プロデューサー)
2025年8月27日(水)19:00
ロームシアター京都 パークプラザ3F
詳細はこちら【ツアー】
★[京都公演]
2025年11月8日(土)・9日(日)
ロームシアター京都 サウスホール
- 再製作(2023年)
- ブルターニュ国立劇場
- 製作(2021年)
- パリ国立シャイヨー劇場
- 共同製作
- 東京芸術劇場、ロームシアター京都、パリ国立シャイヨー劇場(フランス)、シャルルロワ・ダンス (ベルギー)、Sandwich Inc.(日本)、ブルターニュ国立劇場(フランス)、ザンクト・ペルテン祝祭劇場(オーストリア)、ルーアン・ノルマンディー・オペラ座(フランス)、ハンブルグ・カンプナーゲル劇場(ドイツ)、ジュネーブ大劇場バレエ(スイス)、ナーゲルフス・スキア・プロダクション(ノルウェイ)
- 特別協力
- 株式会社グランマーブル、株式会社マツシマホールディングス
- 感謝
- Théo Casciani、Prabda Yoon、Didier Deschamps、Fabienne Aucant.
- FEDORA-ヴァン クリーフ&アーペル バレエ賞ノミネート(2020年)
- 欧州連合(EU)クリエイティブ・ヨーロッパ・プログラムによる共同出資
- 協力
- 京都芸術大学 Ultra_Sandwich#14 #15 #16 #17、京都大学 竹中研究室
- 主催
- 東京舞台芸術祭実行委員会〔東京都、東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)〕
- 共同招聘
- ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
- 助成
- 文化庁文化芸術振興費補助金
- 劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業)
- 独立行政法人日本芸術文化振興会
- 協賛
- アサヒグループジャパン株式会社