- 日程
- 2016年01月12日 (火)・2月23日 (火)・3月10日 (木) 各回とも18:30 - 21:30
- 会場
- リハーサルルームL
- スケジュール
-
◆第1回:「自己自身をマネジメントする」
1月12日(火) 18:30 - 21:30
経営学の父と呼ばれるP.F.ドラッカー博士の「マネジメント」の中でも、自己自身をマネジメントする、そして、上司をマネジメントする、についての概念とスキルは、とてもユニークで大切な視点です。多くの経営者が「もっと早くに学んでいれば良かった」と言われる、仕事についての考え方の基礎を身につけてください。
◆第2回:「われわれの顧客は誰か」
2月23日(火) 18:30 - 21:30どんな素晴らしいパフォーマンスも、それを享受する人がいなくては寂しい一方通行なのに、その人達のことを本当の意味でいつも考えて仕事をしている人は、あまりにも少ないのです。「顧客を知る」という技術を体得して、日々の仕事を創り直してみてください。それは通常言われている単なる”マーケティング”以上の意味を持ち始めるでしょう。
◆第3回:「われわれの顧客は何に価値を感じているのか」
3月10日(木) 18:30 - 21:30パフォーマンスやアートの場は、美しい、感動的、などの価値を表現している場です。
講師: 国永秀男 氏 (株式会社ポートエム 代表取締役)
価値というものは、理性のみで判断されるものではなく、むしろその多くは感性によって感じ取られるものです。それゆえ、顧客の価値に答えるためには、数学的な側面と芸術的な側面の両方を駆使してゆく必要があります。顧客の感じる価値に沿った経営を学び、新たな「顧客を創造する」という概念を実践してください。
- プロフィール
-
- 国永秀男 氏 株式会社ポートエム 代表取締役
-
1962年生まれ。経営コンサルティング歴28年。生前、ドラッカー教授を毎年訪ね、直接アドバイスを受ける。「正しいマネジメントの導入こそがエクセレントな企業をつくる」と主唱し、経営理念の確立やトップマネジメント・チームの構築、あるいは経営戦略の策定まで、経営者・経営幹部と膝詰めで作り上げる親身な指導に定評がある。1999年、経営を学ぶ場を提供するため㈱ポートエムを設立。現在、ドラッカー教授のアドバイスを反映させたダイヤモンド社主催『ドラッカー塾』の専任講師を務めている。
日程
会場
スケジュール
◆第1回:「自己自身をマネジメントする」
1月12日(火) 18:30 - 21:30
経営学の父と呼ばれるP.F.ドラッカー博士の「マネジメント」の中でも、自己自身をマネジメントする、そして、上司をマネジメントする、についての概念とスキルは、とてもユニークで大切な視点です。多くの経営者が「もっと早くに学んでいれば良かった」と言われる、仕事についての考え方の基礎を身につけてください。
◆第2回:「われわれの顧客は誰か」
2月23日(火) 18:30 - 21:30
どんな素晴らしいパフォーマンスも、それを享受する人がいなくては寂しい一方通行なのに、その人達のことを本当の意味でいつも考えて仕事をしている人は、あまりにも少ないのです。「顧客を知る」という技術を体得して、日々の仕事を創り直してみてください。それは通常言われている単なる”マーケティング”以上の意味を持ち始めるでしょう。
◆第3回:「われわれの顧客は何に価値を感じているのか」
3月10日(木) 18:30 - 21:30
パフォーマンスやアートの場は、美しい、感動的、などの価値を表現している場です。
価値というものは、理性のみで判断されるものではなく、むしろその多くは感性によって感じ取られるものです。それゆえ、顧客の価値に答えるためには、数学的な側面と芸術的な側面の両方を駆使してゆく必要があります。顧客の感じる価値に沿った経営を学び、新たな「顧客を創造する」という概念を実践してください。
プロフィール
- 国永秀男 氏 株式会社ポートエム 代表取締役
-
1962年生まれ。経営コンサルティング歴28年。生前、ドラッカー教授を毎年訪ね、直接アドバイスを受ける。「正しいマネジメントの導入こそがエクセレントな企業をつくる」と主唱し、経営理念の確立やトップマネジメント・チームの構築、あるいは経営戦略の策定まで、経営者・経営幹部と膝詰めで作り上げる親身な指導に定評がある。1999年、経営を学ぶ場を提供するため㈱ポートエムを設立。現在、ドラッカー教授のアドバイスを反映させたダイヤモンド社主催『ドラッカー塾』の専任講師を務めている。
-
主催:アーツカウンシル東京/東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
助成:平成27年度 文化庁 劇場・音楽堂等活性化事業