文化庁委託事業 令和3年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
新進演劇人育成事業・演劇系大学と演劇界を繋いだ新進演劇人による
柴幸男作品企画上演・関連ワークショップ、シンポジウム

あたらしい憲法のはなし3


憲法が変わっても何も変わらずに生活できると思ってる。

日程
2021年09月10日 (金) ~09月12日 (日)
会場
シアターイースト

『あたらしい憲法のはなし』は日本国憲法が施行された1947年に文部省が発行した中学1年の社会科の教科書です。新憲法の三原則をわかりやすく語りかける教科書でしたが、わずか5年で使用停止となります。この教科書を青空文庫で読んだ劇作家の柴幸男は、社会のルール作りを出演者たちとゼロから模索する劇『あたらしい憲法のはなし』を構想します。
2015年9月19日午前2時頃、憲法違反と警告されていた安全保障関連法案が、国会で暴力的な過程を経て可決されました。同じ日の夕方、パルテノン多摩の水上ステージで憲法に思いを巡らす『あたらしい憲法のはなし』が穏やかに上演されたのです。この皮肉な偶然は、その上演、戯曲の意義を鮮やかに示す結果となりました。
2021年は“わたし”たちの番です。演劇を専攻する学生と演劇界で活躍する36歳以下の若者が、憲法について思索し、演劇でチャットします。未来のために。

日程

2021年09月10日 (金) ~09月12日 (日)

◯:ビデオ撮影のため、場内にカメラが設置されます。予めご了承ください。
ポストトーク等のイベントあり

ステージ数

4

会場

シアターイースト

原作

底本『あたらしい憲法のはなし』 (文部省・1947)
原作『あたらしい憲法のはなし』 (柴 幸男・2015)

脚色・演出

西 岳

©加藤 玲

出演

大塚 遊馬 桜美林大学2年
高橋 卓臣 桜美林大学2年
藤井 直美 桜美林大学2年
小室 里菜 玉川大学4年
大塚 美幸 玉川大学2年
ジャイル・イェブラ 多摩美術大学研究生
柿原 寛子 多摩美術大学4年
木村 友哉 多摩美術大学4年
土本 燈子 多摩美術大学4年
遠藤 しおり 桐朋学園芸術短期大学2年
三島 孝之輔 桐朋学園芸術短期大学2年
水越 里歌 桐朋学園芸術短期大学2年
池村 爽 日本大学4年
山本 美佳 日本大学4年
鈴鹿 通儀 U36
鈴木 拓也 U36・レティクル座
高橋 星音 U36
富山 華佳 U36
濱野 ゆき子 U36・豪勢堂 GLove

主催:文化庁・多摩美術大学

企画:多摩美術大学

共催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場

後援:東京演劇大学連盟
(桜美林大学 玉川大学 多摩美術大学 桐朋学園芸術短期大学 日本大学)

協力:公益社団法人 日本劇団協議会

助成:公益財団法人 アサヒグループ芸術文化財団

制作:『あたらしい憲法のはなし3』制作部

東京演劇大学連盟 共同制作公演2021製作委員会

共同制作公演2021事務局

インフォメーション

特設SNS

Twitter

Instagram

HP

HP