HOME > 過去の公演 > ~聖夜に贈るクリスマス・オラトリオ~

東京芸術劇場パイプオルガンコンサートVol.22

~聖夜に贈るクリスマス・オラトリオ~

~聖夜に贈るクリスマス・オラトリオ~

美しい旋律に包まれた、特別な夜を……

ヨーロッパ各地の教会で鳴り響く、
温かなクリスマス・ソング。

今年、東京芸術劇場のパイプオルガン・クリスマスコンサートでは、18世紀中部ドイツ・ルター派、J.S.バッハが作曲したクリスマス讃美歌による作品と、19世紀後半フランス・カトリック教会で響いたサン=サーンス「クリスマス・オラトリオ」を、どちらも当時に近い響きでお届けします。

サン=サーンスの「クリスマス・オラトリオ」では、オルガンに独唱・合唱・ハープ・管弦楽が加わり、降誕を祝う物語が美しい旋律にのせて歌われます。
2015年公演の際、好評を博し再演の運びとなった、クリスマスに是非お薦めしたいプログラムです。

会場全体を温かな響きが優しく包み込むコンサート。
大切な方とゆったりとした贅沢な時間を、どうぞお過ごしください。

日程
2017年12月19日 (火)19:00 開演(ロビー開場18:00)
会場
コンサートホール
曲目

J.S.バッハ/
前奏曲とフーガ ハ短調 BWV546
カノン風変奏曲「高き御空より、われは来れり」 BWV769a

C.サン=サーンス/
クリスマス・オラトリオ Op.12

出演

オルガン:小林英之、川越聡子

指揮:青木洋也

合唱:ソプラノ/金持亜実、清水梢、金成佳枝、小林恵
アルト/高橋幸恵、高橋ちはる、布施奈緒子、輿石まりあ
テノール/及川豊、中嶋克彦、寺島弘城
バス/加耒徹、山本悠尋、黒田祐貴

管弦楽:フィルハーモニーカンマーアンサンブル

プロフィール
小林 英之 (オルガン) Hideyuki Kobayashi, Organ
小林 英之

© Nishikawa

東京藝術大学音楽学部卒業、同大学院修了。ドイツ、フランクフルト音楽大学卒業。各地での独奏会のほか、アンサンブルへの参加も多い。オーケストラでオルガン・パートを担当し、神奈川フィル、アンサンブル金沢、東京シティフィル、N響、新日フィル、東京都響の定期演奏会には、ソリストとして出演。また、東京芸術劇場をはじめ各地のホールでオルガン関連事業の企画を担当するほか、中学生、高校生あるいは一般愛好家を対象としたオルガンに関する啓発活動も積極的に行っている。
現在、上野学園大学教授。東京芸術劇場オルガニスト。

川越 聡子 (オルガン) Satoko Kawagoe, Organ
川越 聡子

© 谷藤貴志

東京藝術大学音楽学部オルガン科卒業、同大学院音楽研究科修了。フランス国立トゥールーズ音楽院高等課程(CESMD)修了。第2回アンドレア・アンティーコ・ダ・モントーナ国際オルガンコンクール第2位入賞。
所沢市民文化センターMUSEの初代ホール・オルガニストを4年間務めたほか、国内外での様々な演奏・啓蒙活動を通して、オルガン音楽の普及活動を積極的におこなっている。現在、東京芸術劇場副オルガニスト、洗足学園音楽大学及び、東海大学教養学部芸術学科非常勤講師。日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員。

青木 洋也 (指揮)
Hiroya Aoki, Conductor
青木 洋也

東京生まれ。ヴァイオリンを学ぶ傍ら、ボーイ・ソプラノとして東京少年少女合唱隊時代より活躍。
東京藝術大学大学院で古楽演奏、エリザベト音楽大学大学院で宗教音楽学を学び、在学中より定期的に渡欧して研鑽を積む。J.S.バッハの《マタイ》《ヨハネ》の両受難曲や、多数のカンタータの独唱をつとめる。バッハ・コレギウム・ジャパンの主要メンバーとして国内外の公演・録音に参加している。2014年に発売したソロアルバム「イギリス・リュート歌曲」はレコード芸術誌において特選盤に選ばれる。近年は合唱指揮者としても活躍している。

フィルハーモニーカンマーアンサンブル (管弦楽)
Philharmonie kammer ensemble, Orchestra

元・東京フィルハーモニー交響楽団チェロ首席奏者の黒川正三が主宰するオーケストラ。
メンバーは東京フィルハーモニー交響楽団の団員や若い才能ある演奏家たちで構成され、コンサートホールのほか、サロンや各種施設(美術館や博物館)、山荘などで演奏を行っている。
室内楽・弦楽合奏・室内オーケストラなど自由な編成で、レパートリーはバロック、古典から近代現代まで様々である。
声楽のメンバーも加わり、宗教曲のレパートリーも増えるなど独自のスタイルで活動を行っている。

主催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)、豊島区

助成:文化庁ロゴマーク 平成29年度 文化庁 文化芸術創造活用プラットフォーム形成事業(としま国際アートフェスティバル事業)