HOME > 公演情報_イベント・講座等 > 多文化共生に向けたアートプログラム > 日本語とつながるワークショップ 「このコトバは、どんなカタチですか?」

多文化共生日本語ワークショップ

日本語とつながるワークショップ 「このコトバは、どんなカタチですか?」

外国にルーツをもつ人とつくる「日本語のカタチ」
東京芸術劇場は、学習院大学わくわくとしま日本語教室と連携し、演劇を用いた日本語教育ワークショッププログラムを2022年2月26日(土)に実施しました。中国語、英語、韓国語、ミャンマー語、日本語など、日頃は日本語教室で学ぶ、異なる母語をもつ15名の参加者が劇場に集まりました。

日程
2022年02月26日 (土)14:00-16:30
会場
ギャラリー2
概要

タイトル:日本語とつながるワークショップ 「このコトバは、どんなカタチですか?」

対象:わくわくとしま日本語教室に通う学習者の皆さん
教室で日本語を教える勉強をしている学習院大学の院生・学部生の皆さん

人数:15人
参加費:無料
ファシリテーター:柏木俊彦、史桜、松岡大

ワークショップの様子

東京芸術劇場のギャラリー2を会場に、普段の日本語教室ではやらないような表現にチャレンジしました。大きく身体を動かしたり、照明の光を浴びたりしながら、参加者それぞれの「コトバのカタチ」を探りました。

参加者の声
ワークショップの背景

わくわくとしま日本語教室との連携・協力

2021年度、東京芸術劇場が連携してきた「学習院大学わくわくとしま日本語教室」は、豊島区在住の外国人の方々を対象に、生活に役立つ日本語を教えている教室です。東京芸術劇場はこれまで、講師を教室に派遣する形で、日本語教室のカリキュラムを踏まえたワークショッププログラムを4回実施してきました。

第1回、第2回は、日本語教室の教材をもとに、ファシリテーターが授業を行いました。

第1回:「タクシーに乗る」

第2回:「病院(初診受付)」

第3回、第4回は、物語を考えたり、歌を歌ったり、表現することを取り入れた授業を行いました。

第3回:「紙芝居をやってみよう」

第4回:「ワクワクトークショー」

「日本語とつながるワークショップ 『このコトバは、どんなカタチですか?』」は、第5回の特別編として、東京芸術劇場のギャラリー2を会場に実施したものです。

ファシリテーター

ファシリテーター/柏木俊彦(かしわぎ としひこ)

© おおた こうじ

演出家、俳優。木野花ドラマスタジオ出身。
2010年に第0楽章を設立、代表と演出を担う。
近年は、地域や海外プロジェクトの企画運営、また、教育機関や福祉施設でのアウトリーチ活動など多岐に渡り活動。調布市せんがわ劇場 演劇ディレクター。かなっくホール レジデンスアーティスト。日本演出者協会 副事務局長。

ファシリテーター/史桜(しお)

ヴォイストレーナー・セミナー講師、劇団四季出身、元ミュージカル舞台俳優。
年齢、性別、国籍、人種、障がいの有無、経済状況に関わらず「全ての人に自己肯定感を!」
子供からシニア世代まで、障がいを持った方、不登校児、企業向け等、様々なレッスン、ワークショップ、セミナーを実施
主な出演作品
「レ・ミゼラブル」「ミス・サイゴン」等。

ファシリテーター/関根好香(せきね よしか)

© 山口真由子

俳優。演劇ユニット思考動物所属。
音楽大学出身の経歴を生かし、音の要素も取り入れた作品づくり、子どもから高齢者までを対象としたワークショップなどを行う。
2006年アヴィニョン演劇祭招聘作品『ソウル市民』出演。
パルテノン多摩レジデントアーティスト。

ファシリテーター/前嶋のの(まえじま のの)

演出家、脚本家、俳優。国立音楽大学卒業。演劇ユニット思考動物主宰。音楽劇など様々な作品の脚本・演出を手がける他、特別支援学級や不登校支援施設でのワークショップ、劇場での共同創作、小学校公演など、子どもに向けた活動も多数。東久留米・清瀬・小平のコミュニティFM TOKYO854のパーソナリティー。

http://www.shiko-doubutsu.com/

ファシリテーター/松岡大(まつおか だい)

© 宮川舞子

舞踏家。2005年より山海塾舞踏手。「金柑少年」「ARC」などの主要作品に出演中。2011年よりLAND FESを主宰。2018年より小田原「スクランブル・ダンスプロジェクト」講師。
Phantom Limb Company(NY)やPaola Prestini(NY)など、海外アーティストとのコラボも多数。

http://daimatsuoka.com

中村一規

テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト

お問合せ

東京芸術劇場では活動の充実に向けて、今後、様々な組織・団体の方々との連携を希望しております。「多文化共生に向けたアートプログラム」にご関心のある方、劇場ツアーやワークショップ等の見学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

「多文化共生に向けたアートプログラム」の詳細はこちら

東京芸術劇場 教育普及担当
03-5391-2116
education#geigeki.jp(#は半角の@に置き換えてください)

主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場

協力:学習院大学わくわくとしま日本語教室

▲ページトップへ