- 日程
-
2023年05月03日 (水・祝)11:30 開演/15:30 開演
開場時間:各回開演30分前
- 会場
- シアターイースト
- 出演
-
川村亘平斎(影絵・音楽)
HAMA(ガムラン・打楽器/滞空時間TaikuhJikang)
トンチ(スティールパン/滞空時間TaikuhJikang)
- プロフィール
-
- 川村亘平斎 影絵師・音楽家
-
撮影:小暮哲也
インドネシア・バリ島の伝統影絵【ワヤン・クリット】を現代的な文脈で捉え直し、新たな芸能のカタチを模索し続ける芸術家。世界各国で影絵と音楽のパフォーマンスを発表。日本各地でフィールドワークやワークショップを行い、土地の記憶を手がかりに影絵作品製作。その他、切り絵や映像制作、映画・CM等への楽曲提供など幅広く活動している。ガムランを使った音楽ユニット【滞空時間】主宰。平成28年度第27回五島記念文化賞美術新人賞受賞。北海道庁主催『北の絵コンテ大賞』受賞(2021)。テレビ東京「東京交差点」出演(2022)影絵芝居「福田うみやまこばなし」(瀬戸内国際芸術祭 / 2022)ストラヴィンスキー「兵士の物語」(演出・出演 / 東京藝術大学 /2022)
https://www.kawamurakoheysai.com/
- HAMA(ガムラン・打楽器/滞空時間TaikuhJikang)
-
© auraY2
バリ・ガムラン、アラブ・パーカッション奏者。ガムランを皆川厚一、パーカッションを和田啓に師事。
「架空の南の島のお祭り音楽」をテーマに国内外で話題の「滞空時間」、YOSHIMIO(OOIOO)ヨシダダイキチ(シタール奏者)との「SAICOBAB」、中東打楽器トリオ「スーパージンギスカンズ」、内田智一(バリトン)田村賢太郎(アコーディオン)との「サンミツ」などで活躍中。
劇団四季ミュージカル「南十字星」のガムラン演奏指導及び楽曲アレンジ、NODA・MAP第22回公演「贋作桜の森の満開の下」劇中曲、2022年杉原邦生演出「血の婚礼」など舞台芸術への参加も多い。民族音楽や古典という枠にとらわれず活動し、高い評価を得ている。
- トンチ(スティールパン/滞空時間TaikuhJikang)
-
スティールパン奏者、シンガーソングライター。主なユニットは滞空時間とトンチトリオ。
1998年にスティールパンに出会い、〝弾き語り〟というスタイルで活動を始める。 発祥国トリニダードトバゴのオーケストラに加入。現地で演奏、ツアーに参加。 帰国後ソロ活動を再開。自身の楽曲を軸に稲田誠(コントラバス)とカ メイナホコ(ピアノ、サックス、コーラスなど) とトンチトリオ結成。 その他楽曲提供、サポート、音楽監修、場内アナウンスなど様々な場所で活動中。
HP:toncii.com/
- ワークショップ 『撮影OK!影絵で遊ぼうワークショップ(同時開催)』
-
各公演終演後、舞台上にて川村亘平斎による影絵ワークショップを実施いたします。
5/3(水・祝) 各公演終了後
本場バリの影絵のお話や影絵体験など、こどもから大人まで、影絵の魅力を存分にお楽しみいただけます!
参加方法:ワークショップへの入場には、付き添いの方も含め『ワークショップ付チケット』をご購入ください。ワークショップのみの販売はございません。
対象者:4歳以上から参加可。
各回定員あり、事前予約制。
各回約30分を予定。
当日は動きやすい服装でお越しください。
ワークショップは、撮影可。
インフォメーション
-
上演時間イベント開催時チェックリスト
約45分(休憩なし)
日程
開場時間:各回開演30分前
会場
出演
HAMA(ガムラン・打楽器/滞空時間TaikuhJikang)
トンチ(スティールパン/滞空時間TaikuhJikang)
プロフィール
- 川村亘平斎 影絵師・音楽家
-
撮影:小暮哲也
インドネシア・バリ島の伝統影絵【ワヤン・クリット】を現代的な文脈で捉え直し、新たな芸能のカタチを模索し続ける芸術家。世界各国で影絵と音楽のパフォーマンスを発表。日本各地でフィールドワークやワークショップを行い、土地の記憶を手がかりに影絵作品製作。その他、切り絵や映像制作、映画・CM等への楽曲提供など幅広く活動している。ガムランを使った音楽ユニット【滞空時間】主宰。平成28年度第27回五島記念文化賞美術新人賞受賞。北海道庁主催『北の絵コンテ大賞』受賞(2021)。テレビ東京「東京交差点」出演(2022)影絵芝居「福田うみやまこばなし」(瀬戸内国際芸術祭 / 2022)ストラヴィンスキー「兵士の物語」(演出・出演 / 東京藝術大学 /2022)
https://www.kawamurakoheysai.com/
- HAMA(ガムラン・打楽器/滞空時間TaikuhJikang)
-
© auraY2
バリ・ガムラン、アラブ・パーカッション奏者。ガムランを皆川厚一、パーカッションを和田啓に師事。
「架空の南の島のお祭り音楽」をテーマに国内外で話題の「滞空時間」、YOSHIMIO(OOIOO)ヨシダダイキチ(シタール奏者)との「SAICOBAB」、中東打楽器トリオ「スーパージンギスカンズ」、内田智一(バリトン)田村賢太郎(アコーディオン)との「サンミツ」などで活躍中。
劇団四季ミュージカル「南十字星」のガムラン演奏指導及び楽曲アレンジ、NODA・MAP第22回公演「贋作桜の森の満開の下」劇中曲、2022年杉原邦生演出「血の婚礼」など舞台芸術への参加も多い。民族音楽や古典という枠にとらわれず活動し、高い評価を得ている。
- トンチ(スティールパン/滞空時間TaikuhJikang)
-
スティールパン奏者、シンガーソングライター。主なユニットは滞空時間とトンチトリオ。
1998年にスティールパンに出会い、〝弾き語り〟というスタイルで活動を始める。 発祥国トリニダードトバゴのオーケストラに加入。現地で演奏、ツアーに参加。 帰国後ソロ活動を再開。自身の楽曲を軸に稲田誠(コントラバス)とカ メイナホコ(ピアノ、サックス、コーラスなど) とトンチトリオ結成。 その他楽曲提供、サポート、音楽監修、場内アナウンスなど様々な場所で活動中。
HP:toncii.com/
ワークショップ 『撮影OK!影絵で遊ぼうワークショップ(同時開催)』
各公演終演後、舞台上にて川村亘平斎による影絵ワークショップを実施いたします。
本場バリの影絵のお話や影絵体験など、こどもから大人まで、影絵の魅力を存分にお楽しみいただけます!
参加方法:ワークショップへの入場には、付き添いの方も含め『ワークショップ付チケット』をご購入ください。
ワークショップのみの販売はございません。
対象者:4歳以上から参加可。
各回定員あり、事前予約制。
各回約30分を予定。
当日は動きやすい服装でお越しください。
ワークショップは、撮影可。
-
主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場/豊島区