芸劇サウンド・オアシス 伝統芸能公演―ニッポンの楽器&音色―

東京芸術劇場では、2021年7月23日(金)から8月8日(日)までと8月25日(水)から9月5日(日)まで、アトリウム空間で伝統芸能からクラシック音楽まで多彩なサウンドとパフォーマンスをお届けしました。
「芸劇サウンド・オアシス」とは、砂漠を旅してきた人たちにとってオアシスが命の水を提供する場であるように、東京芸術劇場は芸術文化で人々の心を潤す場でありたい、コロナ禍の東京において「心のオアシス」になれればとの思いを込めさせていただきました。

「伝統芸能公演―ニッポンの楽器&音色―」では、日本の歴史、風土の中で形を変えながら受け継がれてきた数々の楽器、そして楽器が奏でる音色に注目し、映像と生演奏によるプログラムをお届けしました。この度、

  • 全演奏をまとめたダイジェスト映像
  • 一流のアーティストによる生演奏のアーカイブ映像
  • それぞれの楽器の紹介動画(日本語字幕・英語字幕)

を公開いたします。安らぎを感じ、心を鼓舞してくれる音色の数々を、映像にてお楽しみください。
昨年に引き続き、厳しい暑さの夏が訪れています。みなさまの「心のオアシス」となれば幸いです。

ダイジェスト映像

【日程】
2021年
7月23日(金)~8月8日(日)
8月25日(水)~9月5日(日)

【会場】
東京芸術劇場 アトリウム

【主催】
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場

アーカイブ映像1<江⼾太神楽> Edo Daikagura

【出演】
丸一仙翁社中

【演目】
寿獅子舞[ことぶきししまい]
傘の曲
撥の曲・組取り[ばちのきょく・くみとり]
水雲井の曲[みずくもい]

アーカイブ映像2<筑前琵琶> Chikuzen Biwa

【出演】
藤高理恵子

【演目】
祇園精舎[ぎおんしょうじゃ]
(詞:『平家物語』原文より 作曲:藤高理恵子)
那須與市[なすのよいち]
(詞:『平家物語』原文より 作曲:橘旭宗

楽器紹介動画
日本語

Instrument Introduction
English

アーカイブ映像3<尺八・津軽三味線> Shakuhachi & Tsugaru Shamisen

【出演】
小湊昭尚(尺八)/小山豊(津軽三味線)

【演目】
こきりこ節(富山民謡)
津軽よされ節(津軽民謡)
鹿の遠音(琴古流尺八本曲)
日本民謡メドレー
(炭坑節、東京音頭、花笠音頭、斎太郎節、相馬盆唄、南部牛追い唄、ドンパン節、ソーラン節)

楽器紹介動画
日本語

Instrument Introduction
English

アーカイブ映像4<笙・篳篥> Sho & Hichiriki

【出演】
真鍋尚之(笙)/三浦元則(篳篥)

【演目】
壹越調調子
[いちこつちょうちょうし](雅楽曲)
春鶯囀より遊聲・急聲
[しゅんのうでんより ゆうせい・きっしょう](雅楽曲)
呼吸IV~笙のための~(作曲:真鍋尚之)

楽器紹介動画
日本語

Instrument Introduction
English

アーカイブ映像5<邦楽囃⼦> Hogaku Bayashi

【出演】
若獅子会

【演目】
囃子組曲 鷹と獅子(構成:堅田喜三久)

楽器紹介動画
日本語

Instrument Introduction
English

アーカイブ映像6<津軽三味線> Tsugaru Shamisen

【出演】
小山豊

【演目】
津軽あいや節(津軽民謡)
秋田荷方節(秋田民謡)
世界の音楽メドレー
津軽じょんから節(津軽民謡)

楽器紹介動画
日本語

Instrument Introduction
English

アーカイブ映像7<長唄三味線> Nagauta Shamisen

楽器紹介動画
日本語
Instrument Introduction
English
【出演】
芳村伊十冶郎/杵屋正叡

【演目】
大薩摩(「鏡獅子」より)
[おおざつま かがみじし]
日本の音メドレー
佃合方 「吾妻八景」より
[つくだのあいかた あづまはっけい]
虫合方 「秋の色種」より
[むしのあいかた あきのいろくさ]
滝流し~舞の合方 「勧進帳」より
[たきながし まいのあいかた かんじんちょう]

楽器紹介動画
日本語

Instrument Introduction
English

アーカイブ映像8<津軽三味線> Tsugaru Shamisen

【出演】
あんみ通(安仲由佳/金田一公美)

【演目】
あんじょん2
こんぴらふねふね(香川民謡)
ながもちうた(秋田民謡)
NIKATA(秋田民謡)
津軽じょんがら節(津軽民謡)
アーカイブ

楽器紹介動画
日本語

Instrument Introduction
English

アーカイブ映像9<邦楽囃⼦> Hogaku Bayashi

【出演】
チリカラ伍
(藤舎呂近/藤舎雪丸/望月左太助/藤舎英心/福原寛瑞)

【演目】
水(作調:藤舎呂英、笛作調:福原徹彦)
祭り(作調:藤舎呂英、笛作調:福原徹彦)

楽器紹介動画
日本語

Instrument Introduction
English

アーカイブ映像10<胡弓> Kokyu

【出演】
木場大輔

【演目】
越中おわら節(富山民謡)
乱輪舌[みだれりんぜつ](古典曲)

楽器紹介動画
日本語

Instrument Introduction
English

アーカイブ映像11<笙・篳篥・龍笛> Sho, Hichiriki & Ryuteki

楽器紹介動画
日本語
Instrument Introduction
English
【出演】
雅楽三昧 中村さんち
(中村華子(笙)/中村仁美(篳篥)/中村香奈子(龍笛))

【演目】
平調調子[ひょうじょうのちょうし](古典曲)
越天楽[えてんらく](古典曲)
胡飲酒/古楽乱声 序 破
[こんじゅ/こかくらんじょう じょ は](古典曲)

楽器紹介動画
日本語

Instrument Introduction
English

アーカイブ映像12<尺八・箏> Shakuhachi & So

【出演】
田辺しおり(尺八)/伊藤江里菜(箏)

【演目】
上弦の曲(作曲:沢井忠夫)
千鳥の曲(古典曲)
春の海(作曲:宮城道雄)

楽器紹介動画
日本語

Instrument Introduction
English

アーカイブ映像13<薩摩琵琶> Satsuma Biwa

【出演】
久保田晶子

【演目】
扇の的(『平家物語』より「那須の与一」)

楽器紹介動画
日本語

Instrument Introduction
English

アーカイブ映像14<長唄三味線> Nagauta Shamisen

【出演】
芳村伊十冶郎/杵屋正叡

【演目】
大薩摩(「鏡獅子」より)
[おおざつま かがみじし]
日本の音メドレー
佃合方 「吾妻八景」より
[つくだのあいかた あづまはっけい]
虫合方 「秋の色種」より
[むしのあいかた あきのいろくさ]
滝流し~舞の合方 「勧進帳」より
[たきながし まいのあいかた かんじんちょう]

楽器紹介動画
日本語

Instrument Introduction
English

一覧に戻る

関連記事