当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。

芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー 第7回演奏会 Stage.5 ファイナルコンサート
- 日程
- 2021年2月14日(日)
- 会場
- シアターイースト
「芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー」では、国内外問わず第一線で活躍する音楽家と、これからの音楽界を担うアカデミー生が、同じ演奏家という立場で作品に向き合い、築きあげていきます。ファイナルコンサートでは、トレーナーの伊藤悠貴(チェロ)と小林沙羅(ソプラノ)がアカデミー生と共演。『ロココの主題による変奏曲』は、チェロ奏者ダーヴィト・シュトロンベルクが木管五重奏と独奏チェロのための編曲版。チェロの響きを知り尽くしたシュトロンベルクによる編曲版を日本を代表する若手チェリスト伊藤悠貴と、アカデミー生がどのように紡ぐか注目です。『レ・ミゼラブル』の原作者でもあるヴィクトル・ユゴーの詩を用いた『見えない笛』(サン=サーンス作曲)とドイツ・リートの発展に大きく寄与したシューベルト最晩年の作品『岩の上の羊飼い』は、作曲された数が少ない声楽と管楽器のための楽曲の中でも重要なレパートリー。様々な舞台で活躍する小林沙羅と、リハーサルの過程で自然なブレスを学んでいくアカデミー生の共演にご期待ください。
日程
2021年2月14日(日)
開演(開場13:30 終演予定15:15)
会場
シアターイースト
曲目
F.シューベルト/岩の上の羊飼い(ソプラノ:小林沙羅、ピアノ:白河俊平)
C.サン=サーンス/見えない笛(ソプラノ:小林沙羅、ピアノ:白河俊平)
J.イベール/3つの小品
P.チャイコフスキー(D.シュトロンベルク編)/ロココの主題による変奏曲(チェロ:伊藤悠貴)
出演
【トレーナー】
小林沙羅(ソプラノ) 伊藤悠貴(チェロ)
【アカデミー生】
伊藤 愛、正木知花(フルート) 中山泰洋(オーボエ) 近野千昌、吉川清香(クラリネット)
金子歩未、陶山咲希(ファゴット) 川﨑栞里、佐藤文香(ホルン)
【賛助出演】
白河俊平(ピアノ)
プロフィール
- 伊藤悠貴(チェロ)
-
© Hideki Shiozawa
15歳で渡英。王立音楽大学在学中にブラームス国際コンクール、ウィンザー祝祭国際弦楽コンクールに優勝。第17回齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞。2011年フィルハーモニア管弦楽団との共演でデビュー、以来国内外の主要オーケストラをはじめ、ウィグモア・ホール、ロイヤル・フェスティバル・ホールなどヨーロッパ各地の著名ホールに招かれているほか、これまでにアシュケナージ、ゲリンガス、一柳慧、小澤征爾、小林研一郎などと共演を重ねている。ラフマニノフ作品、およびイギリス音楽の研究・普及をライフワークとし、交響曲・合唱曲などの編曲も多数行う。CDは「ラフマニノフ:チェロ作品全集」など3枚をリリース。指揮者としても国内外で活動し、2013年にはロンドンでナイツブリッジ管弦楽団を創設。使用楽器は日本ヴァイオリンより貸与の1734年製ゴフリラー。
- 小林沙羅(ソプラノ)
-
© NIPPON COLUMBIA
東京藝術大学卒業。同大学院修士課程修了。2010年度野村財団奨学生、2011年度文化庁新進芸術家在外研修員。2014年度ロームミュージックファンデーション奨学生。2010年から2015年にはウィーンとローマにて研修と演奏活動を行う。
2017年第27回出光音楽賞受賞。2019年第20回ホテルオークラ賞受賞。
2006年に『バスティアンとバスティエンヌ』バスティエンヌでデビュー後、東京芸術劇場シアターオペラシリーズに度々出演、日生劇場2009、2013年『ヘンゼルとグレーテル』グレーテル、兵庫県立芸術文化センター2011年『こうもり』アデーレなどにも出演。2012年ブルガリア国立歌劇場『ジャンニ・スキッキ』ラウレッタ役で欧州デビュー、同歌劇場『愛の妙薬』プレミエ公演にアディーナ役で出演など海外へも活動の幅を広げている。
2015年野田秀樹演出オペラ「フィガロの結婚」スザンナ役で全国10都市14公演に出演、好評を博す。2017年には「カルメン」ミカエラ役で藤原歌劇団への初出演を果たし2018年には兵庫県立芸術文化センター『魔弾の射手』エンヒェン役、2019年全国共同制作オペラ『ドン・ジョバンニ』、2020年には『紅天女』タイトルロール役等話題作に続々出演。リサイタルも各地で行い、2019年2月にはロンドンのウィグモアホールにてソロリサイタルを開催。英、独、仏、伊、日、5カ国の作品を歌唱、現地評で絶賛される。
2014年デビューアルバム「花のしらべ」、2016年セカンドアルバム「この世でいちばん優しい歌」に続き2019年11月にはサードアルバムとなる「日本の詩(うた)」をリリース。
日本声楽アカデミー会員。藤原歌劇団団員。大阪芸術大学准教授。
オフィシャル・ホームページ http://sarakobayashi.com/
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
助成:
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|
独立行政法人日本芸術文化振興会